革新的車椅子ロボット
2025-02-17 11:12:31

東京都で進む革新的な車椅子ロボット移動術!実証実験の詳細

東京都での車椅子ロボット「movBot® ACE-Stair」実証実験



東京都多摩市で、エレベーターのない団地やマンションに住む方々のために、革新的な車椅子ロボット移動手段の実証実験が開催されます。この取り組みは、スマートフォンアプリを利用し、車椅子ロボット「movBot® ACE-Stair」が自動で昇降する様子を地域住民に体験してもらうことが目的です。

実証実験の概要


実証実験は、次の日程で実施されます。

  • - 多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地
住所: 東京都多摩市聖ケ丘3丁目52−7
日時:
- 2月22日(土)13:00 ~ 15:00【実証場所】51-11号棟 東階段
- 2月23日(日)10:00 ~ 12:00【実証場所】52-06号棟 東階段

  • - ブリリア多摩センター
住所: 東京都多摩市鶴牧3丁目2番
日時:
- 2月24日(月)10:00 ~ 12:00【実証場所】非常階段

なお、階段が実証場所となることから、多くの方に同時に見学いただくことが難しいため、別会場での中継およびオンラインのライブ配信を予定しています。

見学会場とLIVE配信


見学会場は以下の通りです。

  • - 多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地
場所: 聖ヶ丘コミュニティセンター「ひじり館」
- 2月22日(土)ひじり館プレイルーム
- 2月23日(日)ひじり館会議室2

  • - ブリリア多摩センター
場所: センター内エクササイズルーム

LIVE配信について


各日の開催時間内に配信を予定しており、限定公開のため、関連する方以外への転送等はお控えいただきますようお願いいたします。

実証実験の内容


スマートフォンでの呼び出し機能


実証実験では、住民が自室からスマートフォンアプリにある呼び出しボタンをタッチすることで、movBot® ACE-Stairを呼び出し、階段を昇降して目的の日時に移動する様子を体験してもらいます。

自動階段昇降機能


また、目的の階数ボタンを押すと自動で昇降する機能も実証されます。参加者に直接乗車してもらい、実際の利便性を体感してもらうことが目的です。

「movBot® ACE-Stair」の特長


この車椅子ロボットは、介助者を必要とせずに自動で階段を昇降することが可能で、特許申請中です。さらに、複雑な階段や狭い踊り場でも利用できる設計がされています。AIを活用した障害物回避機能や安全を確保するためのセンサーも搭載されており、徹底した安全対策が施されています。

取材申し込みとお問い合わせ


取材のご希望がある方は、以下の方法でお申し込みください。メールでの申込みも受け付けており、現地での取材も可能です。
お申し込み先は以下の通りです。
アクセスエンジニアリング株式会社:
  • - E-mail: movbot@access-eng.com
  • - TEL: 042-785-2541
  • - 担当: 三宅・中村

この実証実験を通じて、地域における新たな移動手段の可能性が広がることを期待しています。ぜひ、多くの皆様にご参加いただき、最新の技術を体験していただきたいと思います。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: movBot® ACE-Stair 地域住民 多摩イノベーション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。