海と灯台ウィーク2025の特別イベント、旅する灯台パフェ展に注目!
2025年11月1日から11月8日まで、東京都港区にあるソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」で、特別なイベント『旅する灯台パフェ』展が開催されます。これは、日本財団の「海と灯台プロジェクト」をテーマにしたもので、灯台の持つ文化的な価値を新しい形で体感する素晴らしい機会です。この展覧会は、日本に約3000基も存在する灯台の個性を、甘く美しいパフェに表現しています。
パフェの魅力、灯台の物語
『旅する灯台パフェ』展では、5つの異なる灯台をモチーフにしたオリジナルパフェが登場。各パフェは、札幌の神威岬灯台や小樽の日和山灯台、神奈川の観音埼灯台、静岡の御前埼灯台、高知の室戸岬灯台の特色を反映させています。それぞれのパフェには、地域の風景や名産品を取り入れた具材が使用され、素材の重ね方やトッピングでも灯台のストーリーが感じられるように工夫されています。
特に日和山灯台のパフェは、赤と白のストライプ模様を再現した寒天とヨーグルトクリームを使っており、視覚的にも楽しませてくれます。また、レンズ部分には小樽のニシン漁を象徴するガラスの浮き玉をイメージしたチェリーが乗っています。このように、食べることを通じて灯台の物語を体験できるのは、他にはないユニークな試みです。
見て、聞いて、食べる楽しみ
展覧会のスペースでは、灯台に関する解説だけでなく、特徴を持ったキャラクター「燈の守り人」たちが登場します。このキャラクターたちは、毎日のように灯台を守り続けてきた歴史を象徴しており、来場者は音声ドラマを聴いたり、フォトスポットで記念撮影を楽しむことができます。灯台を身近に感じる貴重な体験となるでしょう。
入場無料の良心的な体験
入場は無料で、パフェを含む飲食物は別途料金が必要ですが、驚くほど手頃な1,200円(税込)で限定パフェを楽しめます。土、日、月曜日は11:00から18:00、火から金曜日は23:00まで開館しているので、仕事帰りにも立ち寄りやすいのが魅力。東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅から徒歩5分、銀座線の虎ノ門駅からも徒歩3分とアクセスも抜群です。
特別イベントも見逃せない
さらに、11月2日(日)には『燈の守り人 presents 灯台ラジオ』の公開収録も予定されています。この日は、ゲストを迎えての特別な放送が行われる予定で、来場者も参加できる貴重な機会です。事前抽選が必要ですが、灯台の魅力に触れながら、出演者と直接交流することができるチャンスです。
海と灯台プロジェクトについて
海と灯台プロジェクトは、地域の海に伝わる物語や灯台の重要性を再認識し、地域と地域をつなげて新しい体験を創造していくことを目的としています。日本財団の支援の下、持続可能な海の未来を次世代へ引き継ぐためのアクションが、さまざまな形で展開されています。プロジェクトに参加することで、来場者一人ひとりが海の問題に対して考え、行動するきっかけになることでしょう。
終わりに
この『旅する灯台パフェ』展は、視覚、味覚、聴覚を通じて灯台を再発見できる素晴らしいイベントです。美しい海とそれを支える灯台の魅力を、ぜひ足を運んで体験してみてはいかがでしょうか。アートを楽しみながら、社会課題に目を向ける機会としても貴重なものになるでしょう。ぜひ、あなたの心に灯りをともす旅を始めましょう。