新たな連携で未来を拓く
2025-03-18 15:38:50

文京学院大学とアゼリーグループが未来を創る包括連携協定を締結

文京学院大学とアゼリーグループが包括連携



2025年3月12日、文京学院大学(学長:福井 勉)とアゼリーグループ(代表:来栖 宏二)が、重要な連携を結ぶための包括協定を締結しました。この協定は、相互に協力し合い、大学の研究成果を社会へよりスムーズに還元することを目的とし、また社会の発展と人材育成への貢献も目指しています。

連携協定の意義



文京学院大学とアゼリーグループの連携は、教育機関と社会福祉法人が共に手を携えることにより、実践的かつ意味のある教育プログラムの開発を行うことを可能にします。特に、教育と福祉の両方を重視することで、より良い社会を築くための人材育成に繋がると期待されています。

期待される成果



この協定により、以下の成果が期待されています:
1. 教育と福祉の連携強化 - 教育と福祉の分野での横断的な交流を進め、相互理解を深めます。
2. 人材教育の充実 - 幼稚園から大学院までを視野に入れた教育プログラムの充実に力を入れます。
3. 国際交流の推進 - 他国との交流を通じて、多文化共生を実現します。
4. 地域貢献活動の拡大 - 地域との連携を強化し、社会貢献活動の場を増やします。

締結式の概要



本協定の締結式は、2025年3月12日16時から17時まで行われ、次の方々が登壇しました:
  • - 学校法人文京学院 - 島田 昌和 学院長・理事長
  • - 文京学院大学 - 福井 勉 学長、鳥羽 美香 教授、小栗 俊之 部長
  • - アゼリーグループ - 来栖 宏二 代表、山口正之 総務部長、山崎 恭子 幼稚園園長、李 佳 保育園施設長

この式典は、双方の関係者が集まり、今後の連携の可能性を語り合う貴重な機会となりました。また、締結式の際の様子をダイジェスト動画としてYouTubeに配信しているため、興味のある方はぜひご覧ください。

締結式ダイジェスト動画はこちら

アゼリーグループの紹介



アゼリーグループは、東京都江戸川区を中心に「福祉」「教育」「医療」の3つの柱で事業を展開している法人です。このグループは、子どもや高齢者など、世代を超えたサービスを提供しており、福祉と教育の両面から地域密着型のアプローチを行っています。これにより、様々なニーズに応じた多様なサービスが創造されており、地域社会において重要な役割を果たしています。

文京学院大学とアゼリーグループの今回の包括連携協定は、教育と福祉を融合させる新たなスタイルを模索し、地域社会に貢献する人材の育成や交流を促進する一歩となります。これからの活動に目が離せません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 文京学院大学 アゼリーグループ 教育福祉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。