タブレット純、浅草公会堂で熱いリサイタル
ムード歌謡界の貴公子、タブレット純が6月9日、東京・浅草公会堂で待望のリサイタルを開催しました。観客1000人の熱気に包まれ、会場は彼の情熱的なパフォーマンスに引き込まれました。
第1部:華やかなオープニング
リサイタルは、タブレット純が赤いラテン風の衣装をまとって登場し、「コモエスタ赤坂」でスタート。バックには音楽ユニット「東京パノラママンボボーイズ」が加わり、観客を一気に盛り上げました。その後も、ラテンの名曲「ベサメムーチョ」や、山本リンダのヒット曲「どうにもとまらない」を熱唱し、会場のボルテージは最高潮に達しました。
続いて、タブレット純は美しい青いドレスに身を包み、オリジナル曲「東京パラダイス」を披露。「ブレイク詐欺」と自身の半生をユーモアたっぷりに語るなど、観客を笑顔にさせつつ、彼の歌唱力を改めて楽しませました。
名曲のメドレーも続き、和田弘とマヒナスターズの「回り道」や、美空ひばりの「悲しい酒」「暗い日曜日」など、幅広いジャンルの楽曲が盛り込まれました。さらに、テレビ番組の名ナレーションのものまねメドレーも登場し、タブレット純の多彩な才能に会場は沸きました。
第2部:サプライズと感動のフィナーレ
第2部が始まると、金色のコスチュームに身を包んだタブレット純が再登場。ドラムを叩きながらアリスの「今はもうだれも」を歌い上げ、その後のサプライズとしてアリスのドラマー矢沢透がゲスト出演。タブレット純は、彼のドラムに合わせて「チャンピオン」を熱唱し、観客を大いに楽しませました。
さらに70年代の名曲メドレーも披露され、西城秀樹の「薔薇の鎖」や沢田研二の「危険なふたり」を元スクールメイツの6人のダンスユニット「team 80’s」がバックで盛り上げました。
タブレット純は、郷ひろみ&樹木希林の「お化けのロック」をデュエットし、続いてピアノの弾き語りでエルトン・ジョンの「YOUR SONG」やジョン・レノンの「IMAGINE」を情感豊かに歌いました。
最終的には、加藤登紀子作の「母よ」と「銀河に抱かれて」、さらにはアンコールでは「俵星⽞蕃」や幻の名曲「夜をまきもどせ」を披露し、会場は感動に包まれました。
タブレット純の歌唱力と、驚きに満ちた選曲は、昭和歌謡から外国曲、オリジナル曲にいたるまでジャンルを問うもので、観客との一体感を生む瞬間は、まさに贅沢な体験でした。名曲の数々を通じて彼の魅力が炸裂し、笑いの中にも感動が詰まったリサイタルは、終始観客を楽しませ続けました。