ユーフォリア「Sgrum」が茨城の鹿嶋市に導入!部活動改革をサポート
スポーツ業界の革新を目指す株式会社ユーフォリア(本社:東京都千代田区)が、茨城県鹿嶋市の地域クラブ活動において運営を担う「かしまスポーツクラブ」に、連絡・運営ツールとして「Sgrum」を採用したことを発表しました。この取り組みは、地域の部活動改革を進める中で重要なステップとされています。
地域クラブ活動への転換
全国的に公立中学校の部活動改革が行われている中、鹿嶋市もその流れに乗っかり、自らの地域クラブ活動を推進しています。学校の部活動を地域のスポーツクラブが担う「地域クラブ活動への転換」が進められ、各地域におけるスポーツや文化芸術活動の環境整備が行われています。国の実証事業を通じ、この取り組みは2025年度までの段階で進められる予定です。
鹿嶋市では、最初のステップとして休日の部活動改革が進行中です。2025年9月までに市内の全5校の公立中学校の休日部活動を廃止する方針で進められています。こうした背景の中、かしまスポーツクラブは2025年1月から既に4つの地域クラブでSgrumを導入し、運営の効率化に向けた体制を整えています。
Sgrumの機能とは
「Sgrum」アプリは、地域クラブの運営に必要なさまざまな機能を提供しています。以下にその主な機能を紹介します。
1. 会員情報の安全管理
会員の氏名や連絡先などの基本情報に加え、運営に必要なカスタマイズも可能です。自由な入力項目や、セキュリティにも配慮した設計が施されています。
2. 連絡・スケジュール管理
全体や個別の連絡事項を簡単に共有できる機能が搭載されています。アプリを通じたお知らせ機能や、スケジュール管理、出欠確認など、効率的に業務を進めることができます。
3. 請求・支払い管理機能
自動請求システムにより、保護者はクレジットカードやWebコンビニでの支払いが選べ、未払いアラート機能もあります。
4. ホームページ制作
クラブ専用のホームページを簡単に作成でき、最新情報をリアルタイムで常に発信可能です。
このように、Sgrumは鹿嶋市の地域クラブ活動において、迅速かつ効率的な運営を実現するための強力なツールとして機能します。
今後の展望
2025年4月以降には、かしまスポーツクラブが運営するすべての地域クラブにSgrumが導入される予定です。この新しいITツールによって、子どもたちがスポーツや文化活動をより楽しめる環境を整えていくというユーフォリアの使命が着実に実現されていくことでしょう。
まとめ
ユーフォリアの「Sgrum」は、部活動改革を進め、地域スポーツの振興に寄与する重要な役割を果たします。鹿嶋市の取り組みは、今後の他地域への展開にも期待が寄せられています。子どもたちが生涯にわたってスポーツを楽しむ環境づくりに貢献するための一歩が、ここから始まります。