京都大学金融セミナー2025のご案内
2025年7月7日(月)に開催される「京都大学金融セミナー『金融リテラシーが未来を拓く2025』」は、オンライン形式で行われる、金融教育に焦点を当てた重要なイベントです。このイベントでは、金融リテラシーがどのように我が国の未来を切り開くのかを、多様な視点から議論します。
健康な金融教育が未来を拓く
人生100年時代や成熟社会において、金融リテラシーの重要性が高まっています。本セミナーは、金融教育の現状を分析し、学校での実践的な取り組みや、個人の幸福度、さらには社会の安定を考慮に入れつつ、金融リテラシー教育の未来について話し合います。
このセミナーは、京都大学経営管理大学院、京大オリジナル株式会社、みずほ証券株式会社、一般社団法人日本金融商品仲介業協会、グリーンモンスター株式会社、そしてベータインテグラル株式会社という、金融教育に関与するさまざまな組織が共催します。これにより、セミナーの内容がより充実したものになることが期待されます。
パネルディスカッションの詳細
川上泰弘氏(ベータインテグラル共同創業者)が参加するパネルディスカッション「学校における金融教育の現状と未来」は、セミナーの中心的な部分となります。モデレーターには京都大学経営管理大学院の特別教授である幸田博人氏が務め、以下の専門家たちと共に議論を展開します:
- - 稲岡夏紀氏(みずほ証券株式会社)
- - 川上泰弘氏(ベータインテグラル)
- - 畔柳草太氏(洛南高等学校)
- - 中桐啓貴氏(日本金融商品仲介業協会)
- - 藤沢亜理沙氏(グリーンモンスター株式会社)
川上氏は、AIを活用した投資シミュレーションや株式調査ワークショップの経験を基に、教育現場における金融リテラシー教育の必要性について前向きな提言を行います。彼が開発した「Beta Investors+」などのプログラムは、学生たちが金融の理解を深め、実践的なスキルを養うために役立つものです。
イベントの基本情報
- - イベント名: 京都大学金融セミナー『金融リテラシーが未来を拓く2025』
- - 開催日時: 2025年7月7日(月)13:00〜15:00
- - 形式: オンライン(Zoomウェビナー)
- - 参加費: 無料
- - 定員: 約300名(定員に達し次第、締切)
- - 共催: 京都大学経営管理大学院などの6社
- - 申込方法: 公式サイトからお申し込みが可能(締切は2025年7月7日 13:00)
セミナー参加者は、新たな金融リテラシーの展開について学び、社会におけるその重要性を再認識する機会を得ることができます。興味のある方はぜひこの機会に参加されることをお勧めします。
川上泰弘氏について
川上泰弘氏は、ベータインテグラル株式会社の共同創業者であり、マネージングディレクターです。金融教育の分野で長年の実績を持つ彼は、AIや行動データを活用した革新的な教育ビジョンを推進しています。彼の知識と経験が、金融教育の未来を考えるしゃうけいに役立つことは間違いありません。
最後に
今回の「京都大学金融セミナー2025」では、金融リテラシー教育が未来の社会をどう形作るのかを考える重要な議論が交わされる予定です。興味のある方はお早めにお申し込みください。金融リテラシーの向上が、私たちの社会にどのような影響を与え得るのか、一緒に探っていきましょう。