ビヨンドSDGs官民会議、キックオフ・フォーラム開催のお知らせ
2025年9月4日、大阪・梅田スカイビルにて、第1回「ビヨンドSDGs官民会議」のキックオフ・フォーラムが開催されます。このフォーラムは、「ビヨンドSDGs官民会議」からの初めての公に開催される重要な場であり、国際目標に向けた実践的な提言をするための出発点となる予定です。
重要な意義を持つこのフォーラムの背景
国連がSDGs(持続可能な開発目標)を採択してから10年が経過し、2030年の目標年まで残りわずか5年。これからの期間は、これまでの成果や課題を整理し、未来に向けた次のステップを考えるための重要な時期です。国連側でも、2027年から新たな国際目標に関する議論が始まる計画があり、このタイミングを逃すことなく、私たちがアクションを起こす必要があります。
このような状況の中、日本国内のさまざまなステークホルダーが協力し、実践に基づいた提言を行うためのプラットフォームとして「ビヨンドSDGs官民会議」が設立されました。
フォーラムは、政府、企業、市民、ユースの代表者がそれぞれの視点から具体的な取り組みを発表し、未来に向けた対話が展開される機会となります。
イベントの詳細
開催概要
- - 日時: 2025年9月4日(木)9:30~11:30
- - 会場: 梅田スカイビル スペース36R(大阪市北区大淀中1-1-88)
- - 主催: ビヨンドSDGs官民会議理事会
- - 共催: 慶應義塾大学 Keio STAR、Sustainable Development Solutions Networks (SDSN) ジャパン
- - 後援: 大阪府、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
- - 申込フォーム: 参加申し込みはこちら(締切:2025年8月31日)
プログラム内容
9:30–9:35 開会挨拶
9:35–9:50 趣旨説明・インプットトーク
- - 蟹江 憲史(慶應義塾大学大学院 教授/ビヨンドSDGs官民会議 理事長)
9:50–10:35 パネルディスカッション①「ビヨンドSDGsに向けた具体的な取り組み」
登壇者:
- - 西崎 寿美(外務省)
- - 長谷川 知子(日本経済団体連合会)
- - 三輪 敦子(SDGs市民社会ネットワーク)
- - 山口 凛(ジャパンユースプラットフォーム)
進行:
川廷 昌弘(ビヨンドSDGs官民会議 事務局長)
10:35–11:20 パネルディスカッション②「ビヨンドSDGsに欠かせないテーマ」
登壇者:
- - 石川 善樹(Well-being for Planet Earth)
- - 久保田 泉(国立環境研究所)
- - 堂目 卓生(大阪大学)
進行:
蟹江 憲史(ビヨンドSDGs官民会議 理事長)
11:20–11:50 総括と今後の展望 & 会場とのディスカッション
登壇者:
蟹江 憲史、川廷 昌弘、櫻田 彩子
11:50- 名刺交換&交流タイム
このフォーラムは、SDGsを推進し、次の国際的な目標に向けた活動を加速させるための貴重な機会です。多様な意見が交わされ、参加者一同が未来に向けた第一歩を共に踏み出す場となることを期待しています。また、ビヨンドSDGs官民会議が今後進める活動に関心を持っていただき、多くの方々の参加をお待ちしております。
参加方法
参加をご希望の方は、申込フォームからお申し込みください。参加締切は2025年8月31日です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。