新たな再エネ事業
2025-02-18 14:46:14

鈴与商事とパワーエックスが進める新しい再生可能エネルギー事業モデル

新しいエネルギー事業モデルの構築



鈴与商事株式会社と株式会社パワーエックスが提携し、太陽光発電と蓄電池を組み合わせた新たな電力販売契約(PPA)モデルの実証に向けて動き始めています。この取り組みは、再生可能エネルギーの普及を促進し、サステナブルな未来への第一歩となることでしょう。

実証の概要


本プロジェクトでは、鈴与商事のグループ会社である鈴与エコプロダクツ株式会社の本社工場に太陽光発電システムを設置します。発電された電力は、オンサイトPPAスキームを通じて工場内で消費され、余剰電力はパワーエックスの大型蓄電池に充電されます。この充電されたエネルギーは、特に夕方以降の時間帯に放電され、工場内でのエネルギー効率の向上を図ります。

簡単に言えば、日中に発電された電力を蓄え、必要なときに使うという非常に合理的なシステムです。さらに、鈴与商事は「アグリゲーター」として、蓄電池からの電力供給の最適化を行い、需給バランスを取る取り組みも行います。これにより、容量市場や需給調整市場での運用を実験し、事業モデルの効果を実証していく予定です。

経済的挑戦


蓄電池ビジネスには、価格変動や収益性の問題が大きな障害となっている現状があります。しかし、鈴与商事はアグリゲーターとして、電力需要に応じたタイムシフトやピークカット、インバランスの回避といった最適運用制御を行うことで、これらの課題を解決し、収益力の向上を目指します。

導入設備の実績


本プロジェクトでの太陽光発電の設置容量は約375.84kWになり、年間317,457kWhの自家消費が見込まれています。これにより、年間162,000kgのCO2削減が期待されるなど、環境面でも多大な貢献が見込まれています。蓄電池システムは、パワーエックス製の「PowerX Cube 360」を採用し、容量は358kWh、出力は80kWとなります。これらの設備は、鈴与エコプロダクツの本社第2工場屋上に設置され、2024年4月からの運転開始を予定しています。

持続可能なエネルギー未来の展望


株式会社パワーエックスは、大型蓄電池の製造・販売をはじめ、EVチャージステーションや電気運搬船の開発など広範囲な事業を展開する企業です。再生エネルギーを活用した電力供給にも取り組み、持続可能なエネルギーソリューションを提供することで、より良い地球の実現を目指しています。

鈴与商事も、太陽光発電や蓄電池といった分野での取り組みを進め、脱炭素化を図るため、様々な商材やサービスを展開しています。これからのエネルギー業界には、多くの期待が寄せられています。

このように、鈴与商事とパワーエックスの連携は、持続可能な未来の構築に向けた重要なステップとなることでしょう。新しい事業モデルの成功により、他の企業や地域への波及効果も期待されます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: パワーエックス 太陽光発電 鈴与商事

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。