医療・介護分野のデジタル化支援プログラム
株式会社レコモットが、新たに医療・介護事業者に向けた「医療・介護のスマホでDX支援プログラム」を発表しました。このプログラムでは、同社が提供する「moconavi コミュニケーションサービス」を3ヶ月間無償で利用できるという画期的な内容です。
本プログラムの目的
近年、医療・介護業界では従来の通信手段からスマートフォンへの切り替えが進んでいます。この流れの背景には、PHS端末の製造中止が影響しています。スマートフォンの多機能性を活かすことで、業務の効率化やコミュニケーションの活性化が求められています。
このような変革の中、moconavi コミュニケーションサービスは、スマートフォンの特性を利用し、クラウド電話帳、ビジネスチャット、職員証認証機能などを統合し、セキュリティを確保しつつ職員間の情報共有やコミュニケーションが活発になるよう設計されています。
プログラムの詳細
この無償プログラムの概要は以下の通りです。
- - プログラム名: 令和7年度「医療・介護のスマホでDX支援プログラム」
- - 対象者: 介護施設の職員及び医療関係者
- - 無償対象サービス: 医療向け moconaviコミュニケーションサービス
- - お申し込み期間: 2025年5月7日(水)から無期限
- - プログラム期間: 利用開始日から3ヶ月間
- - 参加条件:
- moconaviの未契約の医療団体
- プログラム期間中にレコモットのWebMTG(計3回)に参加すること
申し込みは、特設コースのURL(
こちら)から可能です。
コミュニケーションサービスの特徴
moconavi コミュニケーションサービスは、以下の特長を持っています。
- - 簡単なアクセス管理: NFC認証を使った端末管理が可能です。
- - 多彩な機能: スマートフォンからの業務利用が進む中、多機能なサービスが魅力です。
- - セキュリティの重視: クラウドサービスへの安全なアクセスを提供し、職場での利用を安心・便利にします。
利用イメージ
利用者は、スムーズな業務をサポートされる感覚を体験できるでしょう。具体的には、迅速な情報共有や医療業務の効率化が期待されます。医療・介護業界において、これらのツールは非常に有用です。
株式会社レコモットについて
レコモットは、テクノロジーを通じて「Your Style」を実現することをビジョンに掲げているITベンダーです。彼らの提供するサービスは、コミュニケーションの場を変革し、社会の生産性向上にも寄与しています。
詳細情報およびサービスについては、
レコモット公式サイトをご覧ください。
医療・介護領域におけるIT導入の加速を目指すこのプログラム。今後、ますます重要な役割を果たしていくことが期待されています。ぜひこの機会に新しいコミュニケーションサービスを体験してみてください!