新たな文化体験
2025-11-25 09:42:50

伝統と革新が融合する舞台「THE BUSHIDO」世界初演に向けての記念すべき旅

新たな舞台イベント「THE BUSHIDO -舞志道-」がついに登場



文化の発展を目指して活動する株式会社IZUTSUYAが、伝統的な日本文化と現代アートを見事に融合させた舞台「THE BUSHIDO -舞志道- KABUKI ARTLIVE Episode.0」を協賛します。この公演は、2025年11月30日と12月1日、歴史深い京都・宮川町歌舞練場にて開催されます。特に、このイベントは公式に日本文化を発信する「日本博 2.0」にも選ばれています。

公演の魅力


本公演は、名高い歌舞伎俳優である市川團十郎と、国際的に評価されるダンスアーティストのKENTO MORIが共演します。この二人のアーティストが織りなす演技は、従来の枠を越えたもので、日本の伝統文化である歌舞伎と、現代の最先端芸術パフォーマンスが見事に交錯します。
「風林火山」というテーマを掲げ、日本人の精神文化を「舞」という形で表現する壮大なプロジェクトです。観客は、争いを超え、舞を通じて心を通わせるという、日本の精神性の深さを感じることができるでしょう。

日程と会場情報


イベントは以下のように予定されています:
  • - 日時:
- 2025年11月30日(日)開場17:15/開演18:00(19:00終演予定)
- 2025年12月1日(月)開場13:15/開演14:00(15:00終演予定)
  • - 会場: 京都・宮川町歌舞練場 三ツ輪座
〒605-0801 京都府京都市東山区宮川筋4丁目
アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩7分、阪急「京都河原町駅」より徒歩10分。

参加アーティスト


  • - 市川團十郎
  • - KENTO MORI

協賛の意義


IZUTSUYAは、伝統文化を次世代に引き継ぐために、独自の文化アーカイブ事業を推進しています。この「THE BUSHIDO -舞志道-」では、まさに「舞志道」の考え方である、舞に意志を持たせ、魂でつながるという思想に深く共鳴しています。

このプロジェクトを通じて、伝統文化の保存と革新を目指し、更に地域の文化の復興と発信を行うことに大きな意義を感じています。単なる観覧イベントにとどまらず、「和の精神」「舞の意志」「共鳴による文化革新」という視点から、参加者全員に特別な体験を提供することでしょう。

文化の保存と未来への継承


株式会社IZUTSUYAは、身体表現や動きのデータを3Dや4D技術でアーカイブし、将来の文化遺産とすることを目指しています。このプロジェクトは、舞だけでなく、多様な形で活用される未来の文化的資産を生み出すことで、地域、教育、アート、ゲーム、さらにはメタバースにまでその価値を拡張します。

伝統を重んじながらも、現代の観客と共鳴する新しい表現を追求する「THE BUSHIDO -舞志道-」。ぜひ皆様もこの貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 歌舞伎 IZUTSUYA 舞志道

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。