おにぎりアクション2025
2025-10-07 13:18:28

おにぎりアクション2025が推進する食の未来と社会貢献

おにぎりアクション2025が始動!



10月16日の世界食料デーに向けて、オイシックス・ラ・大地が「おにぎりアクション2025」に協賛するニュースが大きな話題を呼んでいます。この取り組みは、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(TFT)によって展開され、飲食を通じて世界の食糧問題を解決するための社会貢献イベントです。

おにぎりの力で社会を変える



「おにぎりアクション」とは、日本の代表的な食文化であるおにぎりを利用し、SNSにおにぎりの写真を投稿することで、その投稿に応じた金額が寄付され、アフリカやアジアの子供たちに給食が提供される活動です。実に2015年から毎年開催されており、これまでに214万枚以上の投稿があり、1163万食以上の給食支援を実現しています。今年もオイシックス・ラ・大地はこの取り組みを全力でサポートします。

期間限定のオリジナルおにぎりが大崎に登場



特に注目すべきは、JR大崎駅直結の複合施設「ゲートシティ大崎」で、2025年10月8日から期間限定で販売される「おにぎりアクションオリジナルおにぎり」です。これはオイシックス・ラ・大地とシダックスの共同プロデュースによるもので、学生や協賛企業の連携によって生まれた商品です。

提供されるおにぎりの種類は多彩で、例えば「人参しりしりと鮭のおにぎり」や、「十六穀米使用 ツナタルタルのせカツおにぎり」など盛りだくさん。ひとつ200円(税込)で、売上の一部はもちろんTFTを通じて学校給食に寄付されます。

SNSでのシェアを促進する仕掛けは盛りだくさん



また、会場ではおにぎりアクションの投稿を促進するための展示も展開され、来場者は手にしたおにぎりで乾杯するプログラムも楽しむことができます。これにより、参加者がSNSで発信することで、さらに多くの寄付が生まれる仕組みです。

サステイナブルな未来へ



オイシックス・ラ・大地は2008年からTFTのプログラムに協力しており、毎年の「おにぎりアクション」にも積極的に参加してきました。この活動を通じて、社会的な課題の解決をビジネスモデルに組み込み、持続可能な未来を目指す姿勢が評価されています。

さらに、今年も「EARTH BEAT FES 2025」というイベントを実施し、来場者が生産者に感謝の意を示すためのおにぎりでの乾杯を行います。このフェスは、オンラインでも参加可能で、まさに食を通じて人々がつながる機会を提供するイベントとなるでしょう。

まとめ



「おにぎりアクション2025」は、ただおいしい料理を楽しむだけでなく、食の未来を形作る素晴らしい取り組みです。学生、企業、そして地域が一体となり、食を通じて社会貢献を果たす姿勢が、この名も無き小さなおにぎりから大きな力になっていくことでしょう。皆さんもぜひ、おにぎりを手に取って、その想いをSNSで発信してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: TABLE FOR TWO オイシックス・ラ・大地 雨晴食堂

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。