組織変革の鍵
2025-11-18 12:50:10

組織変革の鍵を探る!フランクリン・コヴィー・ジャパンのセミナー開催レポート

組織変革の鍵を探る!フランクリン・コヴィー・ジャパンのセミナー開催レポート



2025年10月14日、ザ・プリンス パークタワー東京にて、フランクリン・コヴィー・ジャパンが主催するセミナー「The Game Changer 〜組織の流れを変える人と文化〜」が開催されました。このイベントには400名以上の参加者が集まり、組織の文化や人の変革について議論が交わされました。

第一部:基調講演



このイベントの幕開けを飾ったのは、スティーブン・R・コヴィー博士の次男、ショーン・コヴィー氏による基調講演です。ショーンは、リーダーが担うべき4つの役割を紹介し、成功事例をもとに「内面からの変化」が如何に組織を変容させるかを語りました。

>「リーダーシップとは、人にその価値と可能性を明確に伝え、本人がそれを自分で確認できるようにすることである。」

この言葉は、リーダーシップの核心を突いており、多くの参加者から共感を得ました。「原則に基づくリーダーシップの普遍性を改めて実感した」という声があがり、ショーンの講演から新たなインスピレーションを得た様子が伺えました。

第二部:導入企業トークセッション



続いて、CPAエクセレントパートナーズや丸亀製麺など、フランクリン・コヴィーのプログラムを実践している企業のリーダーによるトークセッションが行われました。彼らは、組織変革の体験を基に、従業員の意識と行動が変わることの重要性を強調しました。具体例としては、組織の急成長やコロナ禍からの回復が挙げられ、従業員の幸福度や顧客満足度向上につながった経験が語られました。

このセッションでは「企業文化とは“仕組み”ではなく、“習慣”である」という言葉が心に残ります。参加者は、自社の課題を見つけ出す手助けを得て、企業成長に向けた確信を深めたと話していました。

特別ゲストトークセッション



最後に行われたのは、藤﨑忍氏と安田雅彦氏による特別ゲストトークセッションです。「変革をもたらすリーダーの条件と育成」をテーマに、リーダーシップの本質を学術的見地からも探求しました。彼らは、信頼関係の重要性を論じ、リーダーシップは育成可能なスキルであると強調しました。

>「経営とは“人と向き合うこと”に尽きる」と藤﨑氏が述べた言葉からは、日々の経営活動が人間関係に基づいていることが伝わってきました。会場全体が頷く中、参加者からは「腹落ち感のあるリーダーシップの定義を得られた」と感謝の声が多く寄せられました。

懇親会でのさらなる交流



イベントの締めくくりには懇親会が開催され、参加者同士の親睦が深まりました。多くの企業リーダーが、自身の課題や成功体験を共有し合い、今後の活動に向けたインスピレーションを得る貴重な機会となりました。

フランクリン・コヴィー・ジャパンは、独自の人材育成プログラムや組織変革の支援を通じて、人々の力を引き出し、組織の発展に寄与しています。今後も、こうしたイベントを通じて新たな知見や実践が広がることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 組織変革 フランクリン・コヴィー ショーン・コヴィー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。