日本コロムビアがAIクリエイティブコンテスト「COLOTEK」を発表
日本コロムビア株式会社が、2025年9月13日(土)・14日(日)に東京都港区のBAROOMおよびフェイス南青山にて、AIクリエイティブコンテスト「COLOTEK(コロテック)」を開催します。このコンテストは、当社アーティスト氷川きよしの楽曲「Party of Monsters」をテーマにしたAI映像作品「カプセルムービー™︎」を制作することを目的としています。
コンテストの意義と審査員
「COLOTEK」は、AI技術と音楽の融合を通じて、次世代のエンタテインメントを創造する新しい才能を発掘することを目指しています。特に、創業115年を迎える日本コロムビアのAIへの挑戦は、様々なメディアから注目を集めており、8月17日の募集締め切りまでに多彩な経歴を持つクリエイター100名以上からの応募がありました。
コンテスト2日目には、各界で活躍する第一線の専門家が審査員として参加します。AI映画監督の串田壮史氏は、技術的・芸術的な完成度を評価し、課題曲「Party of Monsters」の公式MVを手掛けた白岩大志氏は、楽曲と作品の関連性に注目して審査します。また、当社社長の土門義隆氏、親会社の株式会社フェイス社長CEO佐藤俊介氏、そしてコロテック公式キャラクター「AIコロちゃん」も審査員として参加し、公正な評価を行います。
「COLOTEK」の活動の背景
本コンテストは、急速に進化するAI技術を活用し、音楽制作や映像コンテンツの革新に寄与することを目的としています。音楽業界はAIの進展によって変革を迎えており、「COLOTEK」はその最前線となることを目指しています。新たな才能を発見し、次世代のエンタテインメント創造に貢献できる機会を与えることは、音楽業界の未来を切り拓く重要なステップです。
特設サイトは
こちらでご覧いただけます。
審査員のプロフィール
大阪生まれで、長編デビュー作『写真の女』は国際映画祭での上映を通じて数々の栄誉を受けました。次回作『初級演技レッスン』も注目されています。
氷川きよしのMVを手掛けた彼の作品は各ジャンルで活動しており、2025年には映画『Zライフクライシス』の配信も控えています。
最新技術を用いた客観的な評価が可能なAIキャラクターで、コンテストにおいて重要な役割を果たします。
日本コロムビアの社長として、業界のイノベーションを推進しています。
連続起業家であり、音楽業界に革新をもたらすことに尽力しています。
コンテストの基本情報
- - 開催日:2025年9月13日(土)~14日(日)
- - 開催場所:BAROOM/フェイス南青山オフィス
- - 主催:日本コロムビア株式会社
- - パートナー:トグルホールディングス株式会社、株式会社NTTデータ
音楽とAIが結びつく先進的なクリエイティブコンテスト「COLOTEK」にぜひ注目してください。未来のエンターテインメントがここで生まれるかもしれません!