熊本・人吉の夏旅
2025-07-24 10:51:15

熊本・人吉で楽しむ美酒、美食、温泉の癒し夏旅を探る

熊本・人吉で楽しむ美酒、美食、温泉の癒し夏旅



熊本県人吉市は、自然豊かなエリアとして知られています。今回の『おとな旅あるき旅』では、上原美穂アナウンサーと俳優の三田村邦彦が、のどかな夏のひとときを過ごしました。番組では美味しい料理や酒、温泉、そして美しい自然を満喫しながら、人吉の魅力をたっぷりと紹介しています。

球磨川くだりで爽快なひととき!



最初に体験したアクティビティは、歴史ある『球磨川くだり』です。100年以上の歴史を持つこの川くだりは、日本三大急流の一つであり、三田村と上原アナは人吉城跡近くからスタートしました。約50分間の川くだりでは、穏やかな流れや時折流れが速くなるポイントも体験し、真夏の清流を満喫しました。川の音を聞きながらのひとときは、心身ともにリフレッシュすること間違いなしです。

老舗酒蔵『繊月酒造』で美酒を堪能



次に訪れたのは『繊月酒造』。ここは人吉で長い歴史を持つ酒蔵で、蔵限定の古酒や、樫樽に貯蔵された貴重なお酒を試飲しました。気になるのは、20年以上貯蔵された『甕繊月』や、10年以上貯蔵された『無言』といった逸品です。試飲しながら、今の季節にピッタリの飲み方も教えてもらい、まるでお酒のプロになったかのような気分で楽しめました。

地元で人気の『上村うなぎ屋』で贅沢ランチ



お腹が空いたふたりは、人気のうなぎ店『上村うなぎ屋』へ向かいました。県外からも訪れる人が多く、特に『うなぎ きも』での乾杯は最高です。ふっくらとしたうなぎがたっぷりのった『うな重』も最高で、食べるごとに大満足のひととき。炭火で焼かれたうなぎはふわっふわで、三田村も上原アナも興奮を隠せませんでした。

珍味『山うにとうふ』で酒がすすむ



続いて訪れたのは『五木屋本舗』。ここで味わった『山うにとうふ オリジナル』は、伝統的な豆腐の味噌漬けを現代風にアレンジした一品。ウニのようなトロトロの食感が特徴で、様々な味わいが楽しめます。お酒のアテとしてもグッドな逸品で、ついついおかわりしたくなる美味しさです。

香り高い『人吉茶』を堪能



町を散策している際に見かけたのは、140年以上の歴史を誇る茶屋『立山商店』。ここでは人吉の名産品でもある“人吉球磨茶”を楽しむことができ、出来立ての新茶『天葉』を味わった三田村の表情も満足そうでした。濃いお茶が好みだという三田村に、店主もにこやかに応じてくれました。

人気居酒屋『京だる』で地元の味を楽しむ



散策中に見つけた居酒屋『京だる』は、地元食材を使った新鮮なメニューが評判です。特に『生きくらげの刺身』や地鳥“天草大王”の『タタキ』、さらには『レバ刺し』が根強い人気を誇っており、平日でも予約で満席になるほど。人吉の美味しい食材に感動する三田村と上原アナの姿が、番組を通じて伝わってきます。

癒しの温泉宿『清流山水花 あゆの里』で極上のひとときを



夜は『清流山水花 あゆの里』で宿泊。ここは癒しの温泉宿として人気で、旬の鮎を使ったフルコースが堪能できます。『球磨川 天然鮎の塩焼き』など、鮎の美味しさを思う存分味わえる贅沢なディナーに、二人とも大満足。温泉に浸かり、自然に囲まれた環境で心身ともにリラックスしたのは言うまでもありません。

人吉の魅力満載の旅は、美酒、美食、そして癒しの温泉に触れながら、心に残る素敵な思い出を作ることができる旅でした。ぜひ、皆さんも訪れてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 美酒 夏旅 人吉

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。