STU48が平和文化を発信
2025-07-02 17:43:54

STU48、平和文化アンバサダーとして新たな挑戦

STU48、平和文化アンバサダーに就任



本日、STU48が広島市から『平和文化アンバサダー』に委嘱されたことが発表されました。この委嘱は、被爆80年を迎えるにあたり、平和の重要性を再認識するためのものです。委嘱式は広島市役所にて行われ、石田千穂、久留島優果、中村舞の3名が出席しました。松井一實広島市長より、正式に委嘱状が授与されました。

松井市長は、委嘱式において「STU48の皆様には、平和の大切さを広める重要な役割が期待されています。SNSなどを通じて、若い世代に分かりやすくメッセージを発信してほしい」と述べました。平和文化を育むためには、若者自身がその意義を理解し、継承していくことが不可欠であると強調しました。

この新たな役割に対し、メンバーたちもそれぞれの思いや決意を述べました。広島県出身の石田千穂は、「私自身、祖父から戦争の体験を聞き、平和の重要性を学んできました。私たちの歌を通じて平和のメッセージを届けていきます」と語りました。同じく広島県出身の久留島優果は、「平和について学んできたことを、アーティストとしての活動を通じて広めていきたい」と述べ、愛媛出身の中村舞も、「広島には平和に関する多くの学びがあります。私たちの活動を通じて、平和の重要性を広めていきたい」と意気込みを見せました。

STU48は、歌やパフォーマンスを通じて、幅広い世代に平和の尊さを考えてもらうことを目指しています。特に、平和に対する願いを込めた楽曲『花は誰のもの?』を通じて、平和の大切さを未来につないでいく意志を表明しています。

今回の『平和文化アンバサダー』就任を機に、STU48は瀬戸内地区だけでなく、全国、ひいては世界に向けて平和のメッセージを発信し続けることを誓います。平和は与えられるものではなく、個々の考えや行動によって育まれるものであり、未来のためには平和と笑顔が欠かせないと力説しています。

平和文化アンバサダーの役割


平和文化アンバサダーは、核兵器廃絶に向けた市民社会の共通理解を深めるため、市民参画を促進し、平和文化の振興を図る役割を担います。動画やSNSを駆使して、特に若者に対して主体的な取り組みを広めることを目的としています。核兵器廃絶に向かう市民の意識形成を促すため、この取り組みが重要となってきます。

STU48の活動に期待し、これからの動向を見守りたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島市 STU48 平和文化

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。