ふるさと住民登録
2025-08-21 14:07:08

共に地域を支える!「ふるさと住民登録制度」活用勉強会のご案内

地域の未来を切り開く「ふるさと住民登録制度」勉強会



2025年8月28日(木)、東京都千代田区のJA共済ビル カンファレンスホールにて、総務省と株式会社ガイアックス、一般社団法人シェアリングエコノミー協会が共催する「ふるさと住民登録制度」活用勉強会が実施されます。このイベントは、地域のつながりを深める新たな制度についての理解を深める絶好の機会です。

本勉強会には、制度の設計者である総務省の志賀真幸氏が登壇し、「ふるさと住民登録制度」の詳細やその活用方法に関する具体的な解説が行われます。この制度は、地域との新しい関係を築くための法的基盤として期待されており、各自治体や事業者にとって、地域活性化に寄与する重要なテーマとなっています。

勉強会の目的


勉強会では、地域との関係人口を創出し、拡大するための具体的なアクションプランを検討することを目指しています。この取り組みは、地方創生の一端を担うものであり、多様な自治体や事業者が新たなビジネスチャンスを見出すきっかけになるでしょう。

特徴


  • - 直接解説の機会: 総務省の志賀氏からの解説で、制度の背景や期待される役割を学ぶことができます。
  • - パネルディスカッション: 「地域との関わりをどう変えるか」や「参入チャンスを探る」といったテーマでディスカッションが行われ、参加者は多様な視点を得ることができます。
  • - ネットワーキングの場: 講演後には交流の時間が設けられており、同じ課題を抱えた他の参加者と意見を交換し、関係を築くことができます。

登壇者のご紹介


勉強会には、地域とつながりを持つための新たな視点を提供してくださる、著名な講演者が登壇します。

  • - 志賀 真幸氏: 総務省 自治行政局 地域力創造グループの室長として、過去に多くの地方行財政に関わってきた経験を生かし、制度の全体像を解説します。
  • - 上田 祐司氏: 株式会社ガイアックスの代表執行役社長として、地域創生へのデジタル技術の導入を推進している実績があります。
  • - 犛山 創一氏: 一般社団法人シェアリングエコノミー協会で活動し、地域のシェアリング事例を数多く手がける注目の人材です。

開催概要


  • - イベント名: 「ふるさと住民登録制度」活用勉強会
  • - 日時: 2025年8月28日(木)18:30~20:30(開場18:15)
  • - 場所: JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9)
  • - 参加費: 無料(事前申し込みが必要)
  • - 申し込み方法: Peatixにてお申し込み可能です。 申し込みはこちら

より良い地域づくりへの一歩


「ふるさと住民登録制度」は、新たな地域のつながりを作るための重要な手段です。この勉強会に参加し、地域活性化のヒントを見つけましょう。企業や自治体の皆様の参加をお待ちしております。従来の枠を超えた新たなアプローチで、地域の可能性を広げる絶好のチャンスです。ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域創生 DAO ふるさと住民登録

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。