新宿の旨辛料理選手権「辛・オブ・ザ・イヤー2025」がスタート!
新宿で数多くの旨辛料理が一堂に会し、その中から最も美味しい料理を決めるコンテスト、「辛・オブ・ザ・イヤー2025」が開催されます。このコンテストは、毎年飲食業界の辛さを競う場として注目されており、特に新宿はその激戦区として知られています。今回の開催にあたっては、辛さの中にある旨さを重視した選考がされることが特徴です。
主催は、辛さのマッチングアプリ『辛メーター』の開発を手掛ける辛メーター株式会社であり、エントリー受付は2025年2月19日から3月15日まで。新宿区内で営業中の飲食店や、「新宿」という名前が付く店舗が対象です。参加希望の飲食店は、専用フォームからエントリーすることが求められます。ただ単に辛いだけのメニューではなく、旨味と辛さのバランスが取れた料理が審査されるため、地元の皆さんにとっても楽しみなイベントとなることでしょう。
コンテストの詳細
・
エントリー期間: 2025年2月19日(水)~2025年3月15日(土) 24時
・
エントリー方法: 『辛メーター』公式サイトの特設ページまたは応募用紙を通じて
・
参加資格: 新宿区内で営業中の店舗、もしくは「新宿」の名が付く店舗
・
審査方法: 約10万人のユーザーによるWEB投票、1アカウントにつき1日1回の投票が可能
このコンテストは、辛さの中に隠れた旨さを掘り下げ、料理店の魅力を発信することを目的としています。過去の開催では、多くの飲食店が様々な旨辛料理の数々を提供し、その中にはラーメンやカレー、さらにはオールジャンルのメニューが含まれます。
審査及び賞品
審査は『辛メーター』アプリのユーザーによって行われ、投票期間は2025年4月1日から5月11日まで、最終的に評価されるのは「辛・オブ・ザ・イヤー」「準グランプリ」「特別賞」となります。それぞれの受賞者には、表彰盾や認証マーク、副賞として『辛メーター』特設ページでの料理紹介などが用意されています。この認証マークは受賞商品のパッケージや広告に使用でき、非常に大きなプロモーション効果が期待できます。
厳選された参加店の紹介
今回のコンテストには多くの人気店がエントリーを予定しており、その中には新宿名物の一角を担う店舗も多くあります。例えば、AFURIの辛紅や、陳麻婆豆腐、さらに辰家やハンサンハザなどが名を連ねています。これらの店舗はそれぞれ独自のこだわりを持った旨辛メニューを提供しており、参加者たちの実力を競い合うことになるでしょう。
新宿という都市は、旨辛を求める食通にとって魅力的な場所です。このコンテストを通じて、ぜひ多くの人々が新たな辛さとの出会いを楽しむ機会に恵まれることを期待しましょう。皆さまも新宿の旨辛探訪に出かけてみてはいかがでしょうか?
辛メーターとは?
『辛メーター』は、辛さの単位を統一した新しいサービスで、自分に合った辛さを見つけて楽しむことができます。辛い料理が好きな約10万人がダウンロードしたこのアプリは、辛さの感じ方を共有し、グルメな体験をより豊かにすることを目指しています。この機会に、ぜひ新宿の魅力的な旨辛料理にチャレンジしてみてください!