2023年7月31日、船舶自動運転技術のスタートアップ企業である株式会社エイトノットが、米国の電動推進機メーカーであるE-Force Marine Inc.との共同による自律航行プラットフォーム「エイトノットAI CAPTAIN」の実証試験を行うことを発表しました。本実証試験は、エイトノットのAI CAPTAIN技術が具体的にどのような性能を持つのかを明らかにするため、米国フロリダ州の実験場で行われます。
エイトノットのAI CAPTAINは、高性能センサーとカメラを搭載し、周囲の状況を認識しながら、最適な航路を自動で選択します。実証期間中には、EA-Force Marineの電動ボートにこのプラットフォームを搭載し、その動作を実際に評価する予定です。これは、北米市場への進出を目指すエイトノットにとって大きな一歩となります。
この実証実験では、両社のエンジニアリングチームが密に連携し、AI CAPTAINの調整や稼働データの収集、ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の検証も行います。さらに、E-Force Marineの従業員や顧客による試乗も実施され、自律航行プラットフォームに対するニーズや課題を把握していきます。
このプロジェクトは、エイトノットが「海のDX」と「船舶のロボット化」を進めるなかで重要な取り組みと位置付けられています。自律航行技術の実用化を通じて、労働力の補完や安全性の向上、さらに運用コストの効率化を実現し、一般的なものとして位置付けることが狙いです。
エイトノットは、2027年には北米へ進出予定で、今後も自律航行技術の普及に向けた活動を強化していく考えを示しています。一方、E-Force Marineは、ボート業界の脱炭素化を進めることを目指し、「e-craft」ソリューションや独自の電動推進システムを通じて、持続可能なマリン業界の発展に寄与するとしています。
この共同実証を通じて、両社は米国における海上モビリティの市場に新しい風を吹き込むことに期待しています。エイトノットとE-Force Marineの取り組みが進めば、将来的にはより多くの海洋モビリティが自律航行技術によって実現される日が来るかもしれません。
このように、共同実証が進む中で、エイトノットとE-Force Marineのパートナーシップは深まっていき、海洋モビリティの未来を切り開く重要な一歩となることが期待されています。私たちもその進展を見守り、次世代の海洋交通システムがどのように進化していくのかを楽しみにしています。