KAIグループが岐阜県のゴールドパートナーに認定
岐阜県に本社を置くKAIグループ カイ インダストリーズ株式会社は、環境、社会、経済の3つの側面での取り組みが評価され、岐阜県が定める「ぎふSDGs推進パートナー登録制度」で最高位の「ゴールドパートナー」に認定されました。この認定を受けたのは2023年9月11日、岐阜県庁で行われた「ぎふSDGs推進パートナー登録証授与式」でのこと。この式にはKAIグループの上席執行役員である上保大輔氏を含む社員たちが出席しました。
ぎふSDGs推進パートナー登録制度とは
この制度は、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた事業者の取り組みを広く発信することを目的としており、県や金融機関による支援も行われています。登録パートナーは「ゴールド」と「シルバー」の2つのランクに分類されており、KAIグループの今回の認定は、その取り組みが特に評価されたことを示しています。
KAIグループのSDGsへの具体的な取り組み
KAIグループは、持続可能な事業成長および企業価値の向上を目指し、技術革新や知的財産の活用を通じて、社会課題の解決に貢献しています。特に注目すべきは、同社が保有する特許権の73%がSDGsに関連している点です。この多くの特許は、キッチン用品、ビューティーケア用品、業務用刃物など、1万点以上にわたる製品群を対象としています。
この多様な製品展開により、KAIグループは多様なSDGs目標の達成に向けた活動を続けています。例えば、脱プラスチックをテーマにした「紙カミソリ®」がその一環です。この製品は家庭用の使い捨てカミソリ市場で国内シェアNo.1を誇っており、持続可能な社会の実現に向けた新しいアイデアとして業界に注目されています。
「紙カミソリ®」の特徴
「紙カミソリ®」は、その名前の通り、ハンドル部に紙を使用し、刃体には金属を用いた製品で、プラスチック使用を最小限に抑えています。2021年の発売以来、同製品は業界から多くの評価を得ており、iFデザインアワードで最高賞のiFゴールドアワードを受賞するなど、数々の栄誉があります。KAIグループはこれからも、環境に配慮しつつ、より良い製品とサービスを提供することを目指して取り組んでいきます。
今後の展望
今後もKAIグループは、持続可能な発展に向けて努力を続け、環境負荷の低減を追求していく予定です。SDGs関連の製品やサービスの開発を進め、社会のニーズに応えるべく、活動を強化することが期待されます。これからのKAIグループに注目しましょう。
詳細な情報は公式ウェブサイトをご覧ください。
製品ページ
お問い合わせは以下よりどうぞ。
貝印株式会社お客様相談室
住所:東京都千代田区岩本町3-9-5
電話:0120-016-410
公式サイト:
こちら