リビタが受賞!
2025-10-15 14:35:03

持続可能な未来をデザインする!リビタが16年連続でグッドデザイン賞受賞

リビタが進化させるリノベーションの未来



株式会社リビタは、16年連続で「グッドデザイン賞」を受賞するとともに、2025年度の受賞作品として、ストック循環型不動産ファンドデザイン『PATH仲六郷』および複合型コミュニティスペース『BeARIKA』を発表しました。この受賞は、リビタの持続可能なまちづくりに対する取り組みの成果と言えるでしょう。

リビタのビジョン



リビタは「次の不動産の常識をつくり続ける」という理念のもと、リノベーションを通じた社会貢献を重視しています。2005年に設立された同社は、特に既存の建物を優れたデザインでリノベーションし、再生させることで、地域社会に新たな価値を提供しています。

2025年度グッドデザイン賞受賞プロジェクト


『PATH仲六郷』


このプロジェクトは、ストック循環型不動産ファンドとして、リビタが株式会社日本政策投資銀行及びDBJアセットマネジメント株式会社と連携して運営しています。リノベーションの企画・実行を行いながら、持続可能な価値向上を図るという特徴があります。これにより、賃貸物件の質を向上させるとともに、社会全体のESG(環境・社会・ガバナンス)投資にも貢献しています。

『BeARIKA』


もう一つの受賞作である『BeARIKA』は、柏髙島屋ステーションモールに設置された複合型コミュニティスペースです。街とのつながりを持つ新たな居場所を提供し、地域コミュニティの活性化に寄与しています。利用者が自由に空間を設営できるなど、現代のニーズに応えており、新しい体験価値を生み出す要素がとても評価されています。

他の受賞プロジェクト


リビタはまた、TDK株式会社が運営する企業寮『まちの企業寮ZiNOBA/TSUGUBA』の企画にも関与し、企業と地域との共生を目指す新たな取り組みも評価されました。この施設は、多世代交流を促進し、地域に根を下ろした生活を実現するための場を提供しています。

持続可能なリノベーションの重要性


今回の受賞は、リノベーションが新しい住環境を創造し、過去の建物を活かすことの重要性を示唆しています。新築物件に代わる選択肢として、リノベーションは環境負荷の削減にも寄与すると期待されています。

リビタは今後も、多様化するライフスタイルに対応できる柔軟なデザインを追求し、社会全体に新しい価値や暮らしの提案を続けていくでしょう。これからの彼らの展開に、大いに期待したいところです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: リノベーション リビタ グッドデザイン賞

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。