D-JITサービス開始!
2025-11-04 12:31:07

米国・メキシコでのD-JITサービス開始! 効率的な機械部品調達の未来を切り拓く

D-JIT新サービスを米国・メキシコで開始!



株式会社ミスミグループ本社は、2025年11月4日に機械部品の大量調達を可能にする新サービス「D-JIT」を米国とメキシコでスタートします。これにより、近年ますます高まるEV関連や自動化倉庫向けの需要を受け、製造業の効率を大幅に向上させることが期待されています。

D-JITは特に、数百台単位での組み立てが必要とされる試作から量産にかけての機械部品調達を簡素化します。購買担当者はこれまで、複数のサプライヤーに部品の在庫状況を確認する手間がかかっていましたが、D-JITを導入することでその煩雑さが解消されます。

簡素化された調達プロセス



D-JITは、日本、韓国、タイ、台湾、欧州で展開されており、利用企業は累計9万社を超えています。この仕組みを利用することで、製造業者は短納期での少量多品種の機械部品を一括して簡単に注文できるようになります。さらに、グローバルに700社を超えるサプライヤーの在庫情報が統合されるため、必要な数量を確保することが容易になります。

ここでポイントとなるのは、D-JITの実施により、合計で16倍増の8,000億円の在庫金額をバーチャル在庫として利用可能になることです。これにより、企業は実在庫を増やさずに効率的に業務を進めることができ、製造現場でのストレスを軽減します。

米国・メキシコの市場背景



最近、米国では関税政策により製造業の国内回帰が進んでおり、新たな市場が開かれています。しかし、試作から量産にかけてのニーズに応えるためには多くの機械部品が必要ですが、需要に対して提供できる数量が常に限られています。そのため、D-JITの導入が急務なのです。

メキシコ市場でも、リアルタイムでの在庫の可視化が可能になることで、業務効率が向上し、担当者の作業負担が軽減されます。これにより、製造設備・装置メーカー向けと、大規模量産向けの両方を網羅できる体制が確保されます。

ものづくりの未来を拓く



ミスミは、ITやAIを活用し、ものづくりプロセスの革新を進めています。「デジタルモデルシフト」を成長戦略として掲げ、顧客に新たな価値を提供する取り組みを強化しています。このD-JITサービスを通じて、設計から調達、そして生産現場の効率が飛躍的に向上し、コスト削減も同時に実現します。

今後もミスミは、開発に力を入れ、ものづくりの新しい未来を切り拓いていきます。ミスミ公式チャンネルのYouTubeでも、D-JITサービスの詳細や仕組みについての動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。

まとめ



ミスミグループの提供するD-JITサービスは、製造業界の調達業務を根本から見直し、効率化を実現する新しい試みです。米国とメキシコ市場への導入は、今後の製造業のあり方を大きく変える可能性を秘めており、今後もその動向に注目です。これからのものづくりは、ますますデジタル化が進み、より効率的なプロセスが求められています。是非、D-JITサービスを活用し、その未来を先取りしてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ミスミ 機械部品 D-JIT

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。