上五島のオンライン診療
2025-09-10 13:50:44

長崎県上五島での新しい医療の形、テレプレゼンスシステム「窓」を活用したオンライン診療が始動

上五島病院における新たなオンライン診療



長崎県上五島では、医療アクセスの向上を目指してMUSVI株式会社と上五島病院が手を組み、テレプレゼンスシステム「窓」を使ったオンライン診療を今秋に導入しました。この取り組みは、離島における初のオンライン診療事例として注目されており、地域住民の健康管理に貢献することが期待されています。

テレプレゼンスシステム「窓」は、実際に向かい合って話しているかのような臨場感をもたらす技術です。これにより、医師と患者が比較的近い距離でコンタクトを取り合うことができ、特に高齢者が多い地域においても活用可能な手段となっています。上五島病院を中心に、奈良尾医療センターと有川医療センターの3医療機関に「窓」が導入され、定期的な診察や専門医とのコミュニケーションが円滑になりました。

医療アクセスの向上


上五島病院の一宮院長は、「窓」を通じたオンライン診療が地域の高齢者にとってどれほど重要な医療リソースとなるかを強調しています。介護施設に入所している患者とも、簡単に生活環境をつなげることで、より身近で生活に即した医療サービスを提供できるようになることでしょう。このオンライン診療の導入は、医療従事者にも負担軽減のメリットをもたらすことが期待されています。

医療の質とアクセスの向上


長崎県上五島病院は、地域住民に質の高い医療サービスを提供するために、急性期から慢性期の医療、リハビリテーション、予防医療まで広範なニーズに応えています。人口減少と高齢化が進むこの地域では、医療人材の不足も懸念されており、オンライン診療の導入により、地域全体の医療システムが強化されることが期待されます。

MUSVIの阪井代表取締役は、「窓」を利用したオンライン診療の開始について、「このプロジェクトは、離島の医療を支えるための一歩であり、地域から元気を生み出すことに全力で取り組んでいきます」と述べています。今後は、日常的な診察だけでなく、急変時の遠隔判断や訪問診療など、さらに多様な利用法を考えています。

「窓」とは?


テレプレゼンスシステム「窓」は、Sonyグループが20年以上の研究開発を経て実現した技術であり、圧倒的な臨場感と優れた通信品質が特徴です。これにより、物理的な距離を超えてリアルな感覚で人々がつながることができるのです。これまでに200以上の企業、教育機関、医療機関で導入されており、その実績は多岐にわたります。

今後の展望


MUSVIと上五島病院は今後も連携を強化し、高齢者施設とのつながりや都市部の専門医とのコラボレーションをはじめとした新たな取り組みを進めていく予定です。この取り組みが、地域の医療体制全体を強化し、住民にとって住みやすい環境を提供することにつながることを心から期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: オンライン診療 テレプレゼンス 上五島病院

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。