日本初の『フレスコボール米』が広島から登場!
日本フレスコボール協会(JFBA)は、協会公認の「広島フレスコボールクラブ」が手がけた新たな取り組み、「フレスコボール米」の販売を開始しました。このお米は広島県庄原市で生産されており、フレスコボールを通じた文化交流の象徴としての意味合いも持っています。さらに、10月12日には「第31回広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル」において、フレスコボールの無料体験会も行われます。
フレスコボール米とは?
「フレスコボール米」は、JFBAの地域クラブ「広島フレスコボールクラブ」が開発した、全国初のお米です。品種は農業に従事する同クラブの代表、天野雅之氏によって栽培された「あきさかり」。このプロジェクトは、「フレスコボーラーが、フレスコボーラーのために作り、フレスコボーラーのためになる」という理念のもと進められ、収益の一部は日本フレスコボール協会や広島フレスコボールクラブの活動に寄付され、普及活動に役立てられます。
送料は無料で、9月末からの新米の収穫に合わせて発送を開始されますので、興味のある方はJFBA公式ショップでの購入を検討してみてください。
フレスコボールの魅力を体感しよう!
フレスコボールは、ブラジルのコパカバーナビーチで生まれたビーチスポーツです。このスポーツの最大の特長は、対戦するのではなく、協力してラリーを続けること。フレスコボールの試合は、5分間で7mの距離を保ちながら行われ、相手と連携を取ることが重要です。このため、「思いやりのスポーツ」とも呼ばれています。
10月12日開催の無料体験会では、広島広域公園補助競技場でフレスコボールを体験できます。芝生の上でフレスコボールを楽しむことで、特有の利点を存分に感じ取ることができるでしょう。天候が良ければ、青空の下で楽しいひと時を過ごせること間違いなしです。興味のある方は、ぜひお気軽にお越しください!
天野雅之代表のメッセージ
天野氏は「小さな米農家ではありますが、食べ物を生産している誇りを持ちながら、すべての工程を丁寧に行っています。フレスコボール米を通じて、つながりの輪を広げていきたいと思っています」と語ります。また、フレスコボールの体験を通じて地域の結びつきを深め、より良いコミュニティ作りに貢献していく意向を示しています。
この取り組みは、米不足が懸念される今日において、フレスコボールを通じたつながりやコミュニティの大切さを再認識させてくれるものとなるでしょう。フレスコボールの普及とともに、高品質なお米を地元から楽しむ新たなスポーツ文化の発信元として、広島の名を広げていくことでしょう。ぜひ、この特別なお米を味わってみてはいかがでしょうか?