次世代型内製リネン工場の必要性を考えるセミナー
2025年2月4日から7日まで、東京ビックサイトで開催される『国際ホテル・レストラン・ショー』において、ビクター商事株式会社がセミナーを実施します。このセミナーは、ホテルや旅館、民泊などの宿泊業者のために、リネンサプライの内製化に関するさまざまな情報を提供します。
リネンサプライの現状と課題
近年、インバウンド需要の増加に伴い、ホテルの稼働率が上昇し、新たなホテルの建設が進んでいます。しかし、リネンサプライの需要が急増する一方で、供給が追いついていません。これにより、リネンサプライ業者からの価格変動が激しくなり、突然の値上げや契約終了が相次ぐなどの問題が発生しています。もはや、選択肢が豊富な時代ではなくなり、リネンサプライの安定供給が重要な課題となっています。
サステナブルなリネンサプライのあり方
近年、環境への配慮が求められる中、配送の効率化がリネンサプライの中でも重要な視点となっています。従来のリネンサプライ工場では、長距離からの集配が行われ、大型トラックが洗濯物を集めて工場へと運んでいました。この運送コストは全体の30~40%を占めるとも言われ、また、環境負荷も大きいです。そこで提案されるのが、小型トラックやバンを使用して、片道15分程度の小規模なリネン工場を設置する方法です。
セミナーの内容
セミナーでは、当社の顧問である吉川睦人氏が、次世代型内製リネン工場について詳しく解説します。リネンサプライを安定的に供給するためには、まず内製化を検討することが重要です。小型の工場を組織することで、地元でのリネンサプライが可能となり、輸送コストの削減にも繋がります。
ご参加のご案内
ビクター商事は、全国で業務用洗濯機器や資材の販売・メンテナンスを行っており、様々な宿泊業者からの問い合わせが急増しています。リネンサプライを自社で行うためのノウハウやサポートを提供しますので、ご興味のある方は是非セミナーにご参加ください。
まとめ
リネンサプライの内製化は、宿泊施設の経営においてますます重要な課題となっています。また、次世代型内製リネン工場の導入は、環境への配慮と運営の効率化を同時に実現する可能性を秘めています。この機会に、最新の情報を得て、自社のリネンサプライの在り方を見直す良いチャンスです。