『MUSHInomics with MUSHIKING』正式リリース
2025年11月11日、株式会社Kyuzanが株式会社セガのライセンスを受け、待望のブロックチェーンゲーム『MUSHInomics with MUSHIKING』を公開しました。本作は、日本全国のファンに向けた期間限定のゲームで、約6週間のイベントが予定されており、シーズン1は11月11日から18日までの1週間にわたります。これに続くシーズンについては、公式のSNSで随時発信されるので、ぜひフォローして最新情報をゲットしましょう。
ゲームの仕組み
ゲーム『MUSHInomics』は、PC及びスマートフォンのWebブラウザ上で楽しめるカードバトルゲームです。プレイヤーは、Oasysチェーンで発行されたMUSHIを駆使して、ムシカードを集め、最強のデッキを作り上げることを目指します。
カードの獲得とコレクション
ムシカードを手に入れるには、ガチャを回す必要があります。MUSHIやOAS、pOASのトークンを消費してミントすることでカードが手に入ります。さらに、毎日1回無料でガチャを引くチャンスがあるので、こまめにチェックしてください。
所有するカードはSBT(Soulbound Token)形式で、シーズン中にのみ有効です。カードには「たいりょく(HP)」、「攻撃力」、「必殺わざ」などのパラメータがあり、レア度に応じて「とくせい」も異なるため、戦略的なデッキ構築が求められます。
デッキの編成
獲得したムシカードを使い、最大10枚のカードで構成されるデッキを作成します。デッキ内の1枚は必ず「メインカード」として設定し、実際のバトルで使用します。また、同じ「とくせい」を持つカードを3種類以上揃えることで発動する特性ボーナスが重要です。これがスコアを底上げする要素となります。
属性トークンについて
『MUSHInomics』には、「グー」「チョキ」「パー」に対応した属性トークンも存在します。これらのトークンはプレイヤーのバトルスコアを向上させるために利用されます。属性トークンは各々特有のトークンが存在し、MUSHIをスワップすることで入手できます。
スコアボーナス効果
属性トークンを多く所持していると、特定のムシを使ったバトルにおいて、獲得スコアが効果的に増加します。この仕組みを利用して、さらなる勝利を目指すことが可能です。
ゲーム概要
- - タイトル : MUSHInomics with MUSHIKING
- - ジャンル : カードバトルゲーム
- - プラットフォーム : Webブラウザ
- - 価格 : 基本プレイ無料、トークンによるカード購入あり
- - 開発/運営 : 株式会社Kyuzan
- - 配信日 : 2025年11月11日(約6週間の限定配信)
- - 著作権表記 : ©SEGA ©Kyuzan Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
『甲虫王者ムシキング』とは
セガが開発したこのカードゲームは、シンプルかつ直感的なバトルシステムが特徴です。2003年から続く人気シリーズで、累計出荷枚数は4億9,800万枚を誇ります。公式大会も10万回以上開催され、その魅力はゲームを超えてアニメや漫画、映画など多彩なメディアに広がっています。
MUSHIについて
MUSHIはOasysチェーンで発行されたミームコインで、本ゲームリリースによってそのユーティリティが広がります。
- - トークン名 : MUSHI
- - シンボル : MUSHI
- - 総発行枚数 : 1,000,000,000
Oasysについて
Oasysは、現実資産のトークン化を目指すブロックチェーンプロジェクトで、日本国内の大手企業が多数参画しています。ゲームから金融まで、多岐に渡るユースケースを持ち、高速かつ手数料無料のシームレスなトランザクションが実現されつつあります。
株式会社Kyuzan情報
株式会社Kyuzanは、Web3プロダクトの開発を行うスタートアップです。NFTゲーム『EGGRYPTO』なども展開しており、国内でも注目を浴びています。公式サイトやSNSを通じて最新情報を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。