安心の遊び場
2025-11-05 10:06:55

未来を生きる子どもたちのために、安心の遊び場をつくるプロジェクト

子どもの笑顔を育むプレイグランドプロジェクト



神奈川県茅ヶ崎市に位置する児童養護施設「子どもの園」では、子どもたちが自然に囲まれて活動できる生き生きとした環境づくりを目指す「プレイグランドプロジェクト」が進行中です。このプロジェクトは、認定NPO法人ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンによって立ち上げられ、約40名の子どもたちをはじめ、地域社会全体に利益をもたらすことを目指しています。

プロジェクトの背景と目的



「森のテラス」と呼ばれる裏山は、20年以上前から手つかずのままでしたが、ハビタット・ジャパンはこのエリアを活用して、子どもたちが安心して遊び、学び、成長できる場を提供するため、整備を行うことに決めました。プロジェクトは3つの段階に分かれており、第一期として2024年11月にキャンプサイトの整備が完了。今後は、発表会や音楽会が開けるステージの建設へと進む予定です。

プロジェクトの進行段階



第一期(2024年冬-2025年春)


最初のステップでは、キャンプサイトを整備し、災害時にも利用できる広場を完成させました。この場は子どもたちの屋外活動を促し、自然とのふれあいを享受できるように設計されています。

第二期(2025年秋)


この段階では、ステージの設置に加え、観客席の設計も行います。特に、木の質感を活かしたデザインで、観客席には丸太を用いたベンチが配置される予定です。周囲の緑化も進められ、サステナビリティを意識した整備が行われます。

第三期(2026年春夏予定)


最終段階では、遊具の設置と遊歩道の舗装に取り組み、子どもたちが安全に楽しく過ごせる環境づくりを完成させる予定です。

地域との協力



このプロジェクトは、地域の企業や団体の協力のもとで進行しています。ボランティア活動を通じて、施設や地域コミュニティが密接に連携しながら、子どもたちに笑顔と安心を提供しています。特に、ボランティア活動では、2024年の秋に計3回のイベントを予定しており、ステージやベンチの製作も含まれます。

ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンの活動について



ハビタット・ジャパンは、単に住環境を整えるだけでなく、地域コミュニティと密接に連携しながら、すべての人々が住みやすい環境を築くことを目指しています。彼らが行う「施設支援プログラム」では、ボランティアや支援者を募り、社会的に弱い立場にある人々を支える活動を続けています。

未来のために協力しよう



このプロジェクトは、子どもたちが安心して成長できる環境を提供することが目的です。ハビタット・ジャパンでは、さらに多くの企業や団体のご参加をお待ちしています。子どもたちへの支援を通じて、皆様ともに笑顔の溢れる未来を築きましょう。

お問い合わせ先


ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン
高橋
Email: [email protected]
電話: 03-6709-8780(平日午前9時半~午後5時)
ウェブサイト: ハビタット・ジャパン


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ハビタット・ジャパン 子どもの園 プレイグラウンド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。