データリテラシーを向上させ、企業競争力を引き上げるウェビナーについて
デジタル変革(DX)が進む現代社会において、企業の意思決定を効率化するための「データドリブン」アプローチが重要視されています。2025年2月13日(木)に株式会社DATAFLUCTがオンラインで開催する無料ウェビナーでは、データ利活用のスキルを向上させ、さらなる競争力を確保するための方法が解説されます。
セミナーの概要
- - 日時:2025年2月13日(木)15:00〜16:00
- - 参加費:無料
- - 定員:100名
- - 会場:オンライン(ZOOM)
このウェビナーは、企業の経営者や幹部、さらにはDX推進を担当する方々を対象にしています。現在、多くの企業がデータを蓄積していますが、その利活用はまだ道半ば。テキスト、画像、動画、音声データといった非構造化データが新しいビジネスチャンスを創出する反面、活用には大きな課題が伴います。このウェビナーでは、データリテラシーの向上がいかにしてデータドリブンな組織づくりに寄与するか、具体的な方法や実践例を交えながら学ぶことができます。
対象者とおすすめポイント
このウェビナーは以下のような方に特におすすめです:
- - 自社にデータが蓄積されているものの、活用しきれていない方
- - 非構造化データの活用に関する具体的なアプローチを学びたい方
- - データを通じて、ビジネス判断の精度を高めたい方
- - 組織の業務効率を向上させ、コスト削減や属人化を解消したい方
登壇者の紹介
石田 和也 (株式会社DATAFLUCT)
執行役員・AirLake事業責任者。2010年に独立系のシステムインテグレーターに入社し、金融機関や決済関連のシステム開発に従事。新規事業にも携わり、多くのプラットフォーム構築に成功してきました。
高橋 昌樹 (株式会社デリバリーコンサルティング)
取締役COO。東京工業大学大学院修士課程を卒業後、アクセンチュアに入社し、技術や戦略コンサルティングに従事。その後、データ分析や事業開発に精通し、データリテラシーについても深い知見を有しています。
企業紹介
DATAFLUCTについて
DATAFLUCTは「データを商いに」という理念の下、埋もれたデータから新しい価値を見出し、社会課題解決に寄与することを目指しています。非構造化データの活用に強みを持ち、幅広いデータソリューションを提供しています。
デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーを向上させるための支援を実施し、データドリブンな企業へと変革するためのパートナーとなります。
この無料セミナーは、データの利活用を進める絶好の機会です。興味のある方はぜひご参加ください。