奈良のデジタル夏祭り
2025-07-25 15:00:53

奈良で開催!未来のデジタル技術を楽しむ夏祭り「ならこどもデジタル屋台村」

2025年7月26日(土)、奈良県の県営平城宮跡歴史公園にて開催される「ならこどもデジタル屋台村」は、現代の子どもたちに最新のデジタル技術を体験させるための特別イベントです。この夏祭りでは、AIやVR、ARなどの先端技術を駆使した体験コーナーが用意され、参加者は様々なデジタルコンテンツを楽しむことができます。

イベントの魅力


「ならこどもデジタル屋台村」は、「世界遺産の平城宮跡に最先端のデジタルコンテンツ&まなびの体験コーナー大集合!!」というテーマのもと、子どもたちの好奇心と創造力を刺激します。入場は無料で、小学生から中学生、さらには教員や保護者、未就学のお子さんも参加可能。地域の子どもたちにとって、遊びと学びを融合させる貴重な機会となることでしょう。

体験できるコンテンツ


出展予定のブースは多岐にわたります。例えば、AIと一緒に奈良の観光大使となるワークショップや、AIが学習をサポートする「先生AIアシストLab」、さらには二足歩行ロボットを用いたプログラミング体験ができる「あるくメカトロウィーゴ」などがあります。これらの体験を通じて、子どもたちは楽しく学びながら、自らのスキルを高めていくことが期待されます。

また、コミュニケーション能力やプログラミング能力を養うワークショップも充実。内容はAIを使ったゲーム作りや、デジタルドリルなど、遊びながら学べるスタイルを採用しています。

さつき株式会社の貢献


本イベントでは、さつき株式会社が提供するインクルーシブ電子黒板「MIRAI TOUCH」が大きな役割を果たします。MIRAI TOUCHは、子どもから大人まで、誰もが使いやすいデジタルツールとして、教育現場での利活用が進められています。この製品を通じて、子どもたちは最新のデジタル技術を体験することができ、その結果として、問題解決能力やコミュニケーション能力の向上が期待されます。

イベントの目的と意義


「ならこどもデジタル屋台村」は、現代の子どもたちがデジタル技術に触れ、学ぶ機会を豊かにすることを目的としています。特に、デジタルに抵抗を持つ子どもや保護者を対象に、遊びの中で自然にデジタル技術に親しむ機会を提供します。イベントを通じて、地域の教育環境をより良いものへと変えていくことが目指されています。

お時間がありましたら、ぜひ家族や友人と一緒に本イベントに足を運んでみてはいかがでしょうか。未来のデジタル技術を楽しみながら、地域の文化にも触れることができる貴重な体験が待っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: MIRAI TOUCH 夏まつり 平城宮跡

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。