家事育児分担術
2025-01-31 22:17:34

夫婦で協力する家事育児分担術を学ぼう!オンラインセミナー開催のお知らせ

夫婦で協力する家事育児分担術を学ぼう!



2025年2月27日(木)、株式会社ハハカラと一般社団法人U-meが共同で、共働き家庭向けのオンラインセミナー「産前から復職後までラクラク!夫婦でできる家事育児分担術」を開催します。今日の多忙な生活の中で、家庭における役割分担はますます重要になっています。特に、共働きの夫婦にとっては効率的な家事育児の分担が求められる時代です。

イベントの概要



本セミナーは、家事育児をスムーズに分担するための具体的なヒントとスキルを提供します。参加者は、実際に体験型のワークショップを通じて、夫婦間でのコミュニケーション方法を学ぶことができます。

  • - 日時: 2025年2月27日(木)
  • - 形式: オンライン(Zoom)
  • - 参加費: 2,000円
  • - 定員: 20名

参加メリット



1. すぐに実践できるスキルを習得: 各家庭で直ぐに活用できる具体的なワークを体験し、実践的なノウハウを習得できます。
2. 夫婦のコミュニケーションが深まる: 家事育児の分担について、話し合うための実践的な方法を学ぶことで、夫婦の関係がより良好になります。
3. アーカイブ配信で安心: 当日の参加が難しい方でも、後日アーカイブ配信を通じて復習できるので安心。

セミナー内容



このセミナーでは以下の内容を取り扱います。

  • - 産前から育休復帰時に夫婦にどのような変化が生じるのか
  • - 家事育児の現状と課題について
  • - 家事育児の「見える化」ワークショップ
  • - 夫婦のコミュニケーションの方法

本イベントを通じて、参加者はすぐに役立つスキルを身につけ、家庭での家事育児の負担を軽減できるきっかけを得られます。

登壇者の紹介



望月里恵|一般社団法人U-me代表理事・助産師
美大卒業後、印刷大手のアートディレクターから助産師へ転身。2020年からは助産院を開業し、年間400組の親子と関わる。大阪市地域子育て支援拠点U-me-cafeでの活動を通じて、母親たちのサポートに力を入れています。

片田櫻子|ハハカラ株式会社代表
早稲田大学卒業後、大手企業を経て2021年に起業。夫婦の家事育児分担の課題を考え、OYA.NOTEというサービスを立ち上げ、家庭内の負担を軽減するための取り組みを行っています。

お申し込み



参加希望の方は、こちらの申し込みページから登録してください。家庭での家事育児分担をより良くするヒントを見つけに、ぜひご参加ください。皆様のご応募をお待ちしております!

お問い合わせ



イベントに関する質問は、ハハカラ株式会社までご連絡ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ハハカラ U-me 家事育児分担

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。