持続可能なマルシェ
2025-02-21 15:54:45

2025年も楽しめる「太陽のマルシェ」で持続可能な未来をイルミネート!

2025年も楽しめる「太陽のマルシェ」で持続可能な未来をイルミネート!



2025年3月8日(土)と9日(日)、東京湾岸エリアでの「太陽のマルシェ」が開催されます。このイベントは、地域活性化プロジェクト「WANGAN ACTION」の一環として行われ、今回で6回目を迎えます。毎月第二週末にさまざまなテーマで行われるこのマルシェは、今年は“みやげ”と“SDGs”をテーマにしています。

「太陽のマルシェ」は、単に販売だけにとどまらず、「食べる・買う・学ぶ・体験」が融合した都市型マルシェです。出展店舗は約160に上り、皆さまに楽しんでいただけるさまざまなお土産が取り揃えられます。新生活にぴったりなドライフラワーのアクセサリーや、温かみのある羊毛フェルトで作られた動物たちなど、心を掴むアイテムが目白押しです。

【開催概要】


  • - 日時: 2025年3月8日(土)、9日(日)10:00~16:00
  • - 場所: 月島第二児童公園(東京都中央区勝どき一丁目9番8号)
  • - 入場料: 無料
  • - 出店数: 約160店舗(予定)

注目の出店者たち



私たちが特に注目している出展者たちの中には、アメリカからやってきた「ナッティーババリアン」があります。キャラメルナッツの専門店で、5種のナッツを選んで楽しむことができます。試食でそれぞれの味を比較して、お気に入りを見つけるのも楽しみの一つです。

また、soelflower_shopの製品も見逃せない存在です。廃棄予定の細花を活用して作られた美しいサステイナブルなアクセサリーは、環境への配慮が感じられ、手に取るだけで特別な気持ちになれます。

羊毛フェルトで動物を作るFluffyも必見です。絵本の中から飛び出したような可愛い動物たちは、飾るだけで癒されます。お部屋のアクセントにぴったりですね。

もちろん、美味しいものも揃っています。ドーナツもりのドーナツは、イタリア産有機はちみつと北海道産バターを使用した特別な一品。サクサクの生地が絶妙で、思わず何個でも食べたくなる味わいです。

SDGsへの取り組み



「太陽のマルシェ」は、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献するために環境に配慮した商品を多数取り扱っています。恋しいデザインのパッケージやリサイクル商品の販売も行われ、参加者が自然にSDGsについて学ぶことができる工夫がされています。

さらに、服の交換会やリユースプロジェクト、食品廃棄物のプロジェクトなども行われ、持続可能な社会の実現に向けた活動が様々に展開されます。 これは新しい形のマルシェとして、買い物をしつつも積極的に社会に貢献する機会となります。

おわりに



この3月、東京湾岸エリアの「太陽のマルシェ」は、持続可能な未来を育む素晴らしい場として注目されています。お友達や家族と共に訪れて、素敵なみやげや体験を楽しむことで、この街の未来を明るく照らしていきましょう!何か特別な体験があなたを待っています。ぜひ、参加してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 中央区 太陽のマルシェ WANGAN ACTION

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。