エネルギーのカーボンニュートラル化を目指すセミナーを東京で開催!
2025年3月26日(水)、日本計画研究所(JPI)が主催する大阪ガスによる特別セミナーが東京で実施されます。このイベントは、エネルギーの安定供給とカーボンニュートラル化を両立させる取り組みについて学ぶ貴重な機会です。講師には、大阪ガス株式会社の企画部カーボンニュートラル推進室の室長、桒原洋介氏が登壇します。
セミナーの概要
近年、低・脱炭素化の流れが加速しており、エネルギー市場はさまざまな影響を受けています。特に、ロシアのウクライナ侵攻がもたらしたエネルギー供給の不安定さが問題視され、安定供給の重要性が再認識されています。このような状況の中で、Daigasグループは、安定供給とカーボンニュートラル化の実現に向けて具体的な施策を推進しています。
今回の講演では、最新のエネルギーおよび環境政策の動向を踏まえて、日本国内のエネルギー需要の約60%を占める熱需要の脱炭素化のカギを握る「e-methane」の社会的実装に取り組んでいます。
講義の内容
1.
Daigasグループの紹介
2.
エネルギー・環境政策の最新動向
3.
e-methaneの重要性
4.
Daigasグループのエネルギートランジションの取り組み
5.
メタネーション技術の開発
6.
e-methane製造プロジェクトの最新情報
7.
総括
8.
質疑応答セッション
9.
名刺交換および交流会
参加者は、普段交流の少ない講師や他の参加者との新たなネットワークを築くことで、ビジネスのチャンスを広げることができます。また、ライブ配信を通じての参加も可能で、その後のアーカイブ配信により、何度でも視聴することができる形式です。
受講方法と料金
セミナーは会場での受講、ライブ配信、アーカイブ配信から選ぶことができます。料金は以下の通りです:
- - 1名:35,320円(税込)
- - 2名以降:30,320円(社内・関連会社からの同時申し込み)
参加者は名刺交換や講師との個別オンライン対話の時間も設けられており、人脈形成や新しいビジネスの創出に役立つ機会です。
参加申し込み
詳細については、
こちらのリンクから申し込みが可能です。
このセミナーは、エネルギーの未来を考えるための重要なステージです。興味がある方はぜひ参加をご検討ください。
会社情報
日本計画研究所は、「政」「官」「民」の橋渡しを行い、国家政策やナショナルプロジェクトに関する情報を提供し続けています。主に経営層や管理職を対象にしたリアルなセミナーを通じて、有益な情報を発信しています。