ヤングケアラー支援講演会
2025-03-04 09:43:48

ヤングケアラー支援講演会が日野市で開催!子どもたちの未来を考える

ヤングケアラー支援講演会が日野市で開催



2024年3月22日、日野市多摩平交流センターにて、ヤングケアラーを支援するための特別な講演会が開催されます。この講演会は、家庭で介護を行ったり日常的に他者の世話を見ている子どもや若者、いわゆるヤングケアラーたちに焦点を当てています。彼らはしばしば社会の視界から外れがちな存在ですが、その権利と必要な支援を考える重要な機会となります。

ヤングケアラーとは、若年層が家庭内での介護業務を多く背負うことにより、学業や私生活に影響が出てしまう子どもたちのことを指します。彼らは時に、家族との問題を社会からのサポートが必要なような状況の変化と認識せずに生活しています。このような状況を打破し、彼らに必要な支援を届けるために、講演会では実際にヤングケアラーだった方たちの貴重な体験談が聞けます。

講演会のプログラム



講演会は午後2時から4時まで行われますが、開場は午後1時30分からの予定です。

  • - 第1部: 基調講演
講師には、(一社)ケアラーワークスの副代表理事である伊藤耕介氏を招きます。彼は多くのヤングケアラーを支援するための活動をされている専門家で、基調講演ではその経験をもとに、ヤングケアラーが直面する現状と必要な支援のあり方についてお話しされます。

  • - 第2部: パネルディスカッション
続いて行われるパネルディスカッションでは、講演者たちが集まり、ヤングケアラーに必要な社会的支援とその改善策について意見を交わします。これにより参加者たちもより深く理解を深め、具体的に何ができるかを一緒に考える機会となります。

この講演会は、参加は無料で、どなたでも参加することが可能です。家族や友人を招いて、ヤングケアラーについての理解を深め、支援のあり方を一緒に考えてみましょう。

参加申し込み方法



参加を希望される方は、申し込みフォームを利用するか、日野市福祉政策課(電話042-594-8467)にてお申し込みいただけます。関心のある方々の参加をお待ちしています。ヤングケアラーに対する理解を深め、支援策を広げるために、ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思います。私たち一人ひとりが、彼らの未来を明るく導く力となれます。

この講演会を通じて、多くの方がヤングケアラーの実情を知り、何かアクションを起こすきっかけになればと思います。

多摩平交流センター集会室6は、アクセスも良好で、参加しやすい場所です。ぜひご参加ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 講演会 日野市 ヤングケアラー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。