フルリモート環境に新たなサポート「よろず相談室」の開設
山手線沿いに拠点を置く株式会社営業ハックが、全従業員を対象とした新しい相談窓口「よろず相談室」を設立しました。この取り組みは、リモートワークの普及に伴う社員の心の健康をサポートすることを目的としています。
よろず相談室の背景とは?
リモートワークが常態化する中、従業員が気軽に相談できる環境作りが求められてきました。従来のハラスメント相談窓口は特定の問題に対する枠組みがあり、多くの場合、相談したい内容がその範疇に入るかどうかを不安に思う人が多いのが実情です。
このような背景から「よろず相談室」が誕生しました。名前の由来には「なんでも相談できる」という意味が込められており、日常的な悩みや不安を気軽に話せる場となることを目指しています。
相談内容の幅広さ
「これって相談してもいいの?」「ハラスメントに当たるの?」など、曖昧な悩みを抱える従業員が安心して話せる環境を提供します。また、「不安だけど話しづらい」と感じるプレッシャーを取り除き、仲間として支え合う文化を育成したいと考えています。
未来に向けた施策
営業ハックは、今後もこの取り組みを通じて従業員の働く環境の改善を追求します。また、単なる相談窓口に留まらず、社員が自らのキャリアを振り返り、成長を考える手助けをするイベントの開催も検討しています。
営業支援サービス「アポ100」
同社は、フルリモート運営に特化した営業代行サービス「アポ100」も提供しています。このサービスは、初期費用ゼロで、アポイント獲得に対する完全成功報酬型のプランを採用しており、顧客のニーズに応じたリストやスクリプトの提供を行っています。例えば、アポイントがない場合には一切の料金が発生しないため、リスクを抑えながら新規顧客開拓が可能です。これにより、多くの企業が自社の営業力を高めることに成功しています。
代表の笹田裕嗣のビジョン
会社を率いる笹田裕嗣氏は、20歳で営業キャリアをスタートさせ、以降多くの成功を収めてきました。彼自身の経験を基に、営業支援やコンサルティング業務を展開し、2018年には「営業の悩みを0にする」という理念のもと、営業ハックを設立しました。彼の理念は、単に売上を上げるだけでなく、営業のプロセスや組織の育成に貢献することです。
会社としてのミッション
株式会社営業ハックは、営業の悩みを解消し、売上を2倍にする手助けを目的とした企業です。代表の笹田による継続的な業界分析やコンサルティングを通じて、z営業の現場に直接貢献することを目指しています。
お問い合わせ
「よろず相談室」に関する詳細や「アポ100」の加入についてのご興味がある方は、公式ウェブサイトをご覧ください。今後も営業ハックは皆さんの声に耳を傾け、快適な働き方の実現に貢献していきます。
株式会社営業ハック公式サイト
以上、フルリモートでの新しい働き方を支える「よろず相談室」についてお伝えしました。これからの働く環境の変化に敏感になり、自分の心の健康を大切にする一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。