VicOneが新技術を発表
2025-05-16 11:59:11

自動車の未来を守る!VicOneが新たな脅威対策ツールを発表

VicOneが新たなサイバーセキュリティプラットフォームを発表



2025年5月21日から23日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」にて、VicOne株式会社が自社の最新技術を披露します。VicOneは、自動車向けのサイバーセキュリティ領域でのリーディングカンパニーであり、トレンドマイクロの子会社として、数々の革新的なソリューションを提供しています。

自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」



このイベントでは、最新の自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」が初めて公開されます。このツールは、自動車メーカーやサプライヤーの開発環境を考慮して設計されており、脅威の攻撃経路を特定する独自の分析機能を備えています。従来の対策とは異なり、脅威の発生メカニズムやその根底にある背景を可視化し、効果的な対策を講じるための強力なサポートを提供します。

公式ページにアクセスすると、さらに詳しい情報が得られます! xAurientの詳細はこちら

展示ソリューションのラインナップ



VicOneのブースでは、以下の製品群も展示されます:
  • - TARA / ペネトレーションテスト:自動車サイバーセキュリティ対策支援サービス。
  • - xCarbon:重要なECUを守る侵入検知&防御システム。
  • - xNexus:脅威可視化に特化した次世代プラットフォーム。
  • - xZETA:脆弱性スキャンツール。
  • - Smart Cockpit Protection:AIを用いたスマートコックピットシステムの保護。

各製品の詳細は、VicOneの製品ページをご覧ください。

セミナーと講演の機会



また、最終日の5月23日には、SGSジャパン主催のセミナー「自動車業界の未来を支える!最新サイバーセキュリティと機能安全、サステナビリティ」が開催されます。この中で、VicOneから日本地域代表の小田章展が登壇し、急速に進化する自動車業界におけるサイバーセキュリティ対策についての最新情報を提供します。

セミナーは無料で参加でき、入退場も自由です。この機会を活用して、自動車の未来を支える知識を身に付けましょう。セミナーの詳細や参加申し込みは、こちらから。

VicOneのビジョン



VicOneは、設立以来、自動車産業向けに特化したサイバーセキュリティソリューションを提供し続けています。高度な技術を駆使し、安心・安全な車両の開発を支援することを目的としています。トレンドマイクロが30年以上に亘って築き上げた技術をベースに、地球規模で安全なモビリティ社会の実現を目指しています。

今後もさらなる革新を続けるVicOneから目が離せません。東京都新宿区に本社を構え、真剣に自動車の未来を考える同社のブースへぜひお越しください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: サイバーセキュリティ VicOne xAurient

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。