子どもたちの未来を支える新しい資格「ライフパフォーマンス検定」
2025年11月20日、世界こどもの日に開講を迎える「ライフパフォーマンス検定」は、運動、栄養、睡眠に関する正しい知識を学び、子どもたちの成長を支える保護者や指導者、教育者向けの新しい資格講座です。
株式会社ライフパフォーマンス(東京都港区)は、アスリートやビジネスパーソンのコンディショニングサポートを長年行ってきた経験を基に、この講座を開設する運びとなりました。子どもたちの潜在能力を引き出すためには、より良い生活習慣に基づいたコンディション管理が不可欠です。此の講座では、コンディショニングに必要な知識を体系的に学ぶことができるため、保護者や指導者は日常の実践にすぐに役立てることができます。
開講に至った背景と実施目的
近年、子どもたちの育成現場ではさまざまな課題が浮き彫りになっています。特に、以下の3つの問題点が討論されています。
1.
コンディション管理の難しさ: 子どもたちのパフォーマンスを引き出すためには、日々の生活習慣がカギとなりますが、保護者や指導者が必要な知識を持つことは難しい現実があります。
2.
情報過多による混乱: SNSやインターネット上にあふれる情報の中から、自分の子どもに合ったアドバイスを見つけることは容易ではありません。科学的根拠の乏しい情報や適切でない内容も多く存在しています。
3.
実践的な情報の不足: 学問面の知識だけではなく、実際のアスリートの育成経験に基づいた「現場発」の情報が必要です。しかし、特に育成年代に適したコンディション管理の具体的方法を学ぶ場はほとんど存在しません。
このような背景から、ライフパフォーマンスでは「正しい知識を誰もがアクセスできる形で広めること」が必要だと考え、オンラインで受講できる「ライフパフォーマンス検定」を企画しました。これにより、全国のどこにいても、時間を選ばずに学べる環境を整えました。
講座の詳細とターゲット
本講座は主に、子どもに関わる大人をターゲットにしています。コンディショニングとは、運動、栄養、休養を通じて個々のパフォーマンスを最大化するための取り組みです。基盤となる基礎知識は、子どもたちの生活を整えるための役立つ内容です。本講座は全面的にオンデマンド形式で提供され、受講者は自由なタイミングで講義を受けられます。
講義構成
講座は以下の4つのパートに分かれています。
- - A. コンディショニング概論(重要性と基礎知識)
- - B. 運動(怪我予防の知識とエクササイズ)
- - C. 栄養(基礎知識から応用、具体的行動まで)
- - D. 休養(睡眠の重要性と実践法)
全ての講義を視聴した後には、WEB上で認定試験が行われます。合格すると「ライフパフォーマンスサポーター」資格が得られ、資格取得者限定のオンラインサロンに参加する権利も付与されます。
検定の特徴
- - 信頼できる講師陣: トップアスリート指導実績のある講師が監修し、実践的な知識を学べることが特徴です。代表の大塚慶輔氏は、日本代表U18チームやなでしこジャパンのフィジカルコーチとして2年以上の実績があります。
- - 包括的なアプローチ: 生活習慣に基づいた知識を学ぶことで、単一分野に偏らず運動、栄養、睡眠を総合的に理解し、実践へとつなげます。
- - 全国どこでも学べる環境: 地域や時間の制約はなく、忙しい保護者や指導者もスキマ時間に受講でき、学ぶ機会を平等に提供します。
- - 資格取得後のサポート: 強化学習を継続できるオンラインサロンでは、最新情報やアスリートセミナーが提供され、受講生同士の交流も期待できます。
- - 生きた情報を提供: 単なる座学ではなく、実際の競技場で実証されたトレーニングや生活習慣の管理方法を学びます。
講師プロフィール
- - 大塚慶輔: 株式会社ライフパフォーマンスの代表取締役。筑波大学大学院体育研究科修了。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーであり、なでしこジャパンやU18サッカーチームのフィジカルコーチを歴任。
「正しいコンディション管理は選手の才能を引き出すために必要不可欠です。必要な知識を身につけ、実践する力を全国の方々にお届けしたいと思います。」と大塚氏は語っています。
企業情報
当社はトップアスリートと同様のコンディショニング手法を広く提供することをテーマにしており、運動、栄養、休養を支える「マルチサポートシステム」を確立しています。 LP BASE では、ジュニアアスリートや中高年者へのサポートも行っています。子どもたちの未来をサポートする新しい資格「ライフパフォーマンス検定」をぜひご活用ください。