新マーケティング戦略
2025-11-05 11:11:32

社会イシューを武器にした新たなマーケティング戦略の全貌とは

新たなマーケティングの波、イシューデザイン・マーケティング



東京都港区に本社を置く株式会社ワールドエッグスとインパクトホールディングス株式会社が、新しいマーケティングモデル「イシューデザイン・マーケティング」の推進に乗り出しました。この斬新なアプローチは、消費者の行動をただ促すのではなく、社会的なイシューを基に購買行動を設計することにあります。これまでのマーケティングとは一線を画すこの手法に迫ります。

イシューデザイン・マーケティングとは何か?



イシューデザイン・マーケティングとは、社会の抱える問題や違和感を「イシュー」として捉え、そこから新しい価値や意味を創造していくアプローチです。同じ商品を見たときに、消費者が感じる意味や価値を問い直すことで、新たな購買へと繋げることを目的としています。重要なのは、モノそのものを変えるのではなく、我々の見方や理解を変えることです。

データ分析による答えの追求だけでなく、既存の価値に疑問を持つことで新しい購買理由を生み出し、また市場の構造を変えていく試みがこのモデルの真髄です。

マーケティングの新しいアプローチ



「イシューデザイン・マーケティング」は、次の3つのステップから成り立っています。

1. 意味を見直す
これまでの常識や「当たり前」を問い直し、時代の流れや社会に即した新たな意味を付け加えます。

2. 関係をつなぎ替える
ブランドと消費者、社会との結びつきを再設計し、共感を生む流れを作ります。

3. 体験を変える
新しい意味を実体験として感じられる仕掛けを作り出し、自然な形で行動や文化の変化を促します。

この新たなアプローチにより、マーケティングは単なる情報の伝達から、社会を動かす力のある仕組みへと進化していきます。

協業の背景と目的



ワールドエッグスは、社会テーマを戦略的にクリエイティブに展開する専門性を持つ企業です。一方、インパクトホールディングスは、その現場実装力を活かして消費財・流通業界におけるDXを推進しています。両社が手を組むことにより、消費者の行動を上流から動かす新たなマーケティングモデルが生まれることとなります。

これにより、ワールドエッグスの提案力とインパクトホールディングスの実行力が組み合わさり、企業やブランドが必要な意味や価値を創出しやすくなります。

今後の展開と期待



今後、両社はこの新しいマーケティングモデルを通じて、さまざまな企業や自治体との共創を目指していきます。具体的には、カテゴリーの意味を再定義する新たな市場創出プロジェクトや、消費者の購買モチベーションを再設計するキャンペーンなどが予定されています。
このように、マーケティングの在り方が社会イシューからスタートし、企業やブランドが新たな購買行動をデザインできる未来を切り開いていくのです。

代表者のメッセージ



株式会社ワールドエッグス代表取締役社長の波房克典氏は、「我々は社会テーマを戦略的にクリエイティブ化することで、イシューを起点に社会変化を生み出す企業です」というメッセージを発信しています。また、インパクトホールディングスの寒河江清人社長も、現場実装力とイシューデザインの思想が融合することで、新たな市場創造の可能性が開かれると強調しています。

まとめ



「イシューデザイン・マーケティング」は、単なるマーケティング手法を超えて、消費者の心に響く新しいストーリーを提供するものです。社会的な価値や意味を問い直し、新たな行動へと導くことで、これからのマーケティングの未来を切り拓いていく両社の挑戦に注目です。


画像1

画像2

画像3

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。