日野市で学ぶ!援農・野菜栽培塾12期生の参加者を募集中

日野市で実施される援農・野菜栽培塾のご案内



日野市では、今回で第12期目を迎える「援農・野菜栽培塾」の受講生を募集しています。この塾は、3月中旬から12月上旬までの間、月に2回のペースで行われ、参加者は実際の畑で野菜の栽培を学びながら、農業に関する知識を深めることができます。

農業が抱える課題


近年、日本の農業は深刻な問題に直面しています。特に、農業者の後継者不足や高齢化が進行し、労働力不足が大きな課題となっています。このような現状の中で、援農ボランティア活動の重要性が増しています。この塾はその一環として、新しい農業の担い手を育成することを目的としています。

塾の概要


参加者は、以下の日程で野菜栽培についての講義と実践を行います。
  • - 開催日程: 3月23日、4月13日、4月27日、5月18日、5月25日、6月8日、6月22日、7月13日、7月27日、8月10日、8月24日、9月14日、9月28日、10月12日、10月26日、11月2日、11月16日、12月14日
  • - 開催時間: 午前9時~正午
  • - 場所: 七ツ塚ファーマーズセンター近くの畑

この塾では、単に野菜を作る技術を学ぶだけでなく、農業者と直接交流し、実際の農業現場を体験することができます。これは、応用力やコミュニケーション能力を身につける良い機会です。

講師について


今回の塾では、講師として日野人・援農の会の会員が指導を行います。彼らは、地域の農業について深い知識と経験を持っており、参加者に対して密接にサポートを行います。

対象者


主に野菜栽培や援農活動に興味がある日野市民および近隣市民が対象です。農業に関心があり、新しいスキルを学びたい方には最適なプログラムです。

申し込み方法


興味を持たれた方は、次のメールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレス: hinobito.ennou@gmail.com
申し込みの際は、以下の情報を記載してください。
1. 氏名(ふりがな)
2. 電話番号

この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひお気軽にご応募ください!新しい経験を通じて、農業の魅力を再発見しましょう。

関連リンク

サードペディア百科事典: 日野市 農業 野菜栽培

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。