育業の出前講座
2025-10-10 20:46:26

育児を仕事として捉えよう!早稲田大学の出前講座募集開始

東京都が進める「育業」出前講座の申し込み受付が本日より始まりました。この講座は、育児を単なる休暇ではなく、重要な仕事と捉えなおすことを目的に実施されます。

開催の背景


育業の概念は、子どもを育てることを社会全体でサポートするという考え方から広まっており、特に若い世代への認識改革が求められています。日本では、育児と仕事の両立が大きな課題となっているため、今後の社会を担う大学生にとってこのテーマは一層重要です。

講座内容


本講座では、早稲田大学の卒業生であり、お笑いタレントの小島よしおさんが登壇し、自身の育児経験と仕事にまつわる体験談を語ります。育児と仕事の両立をどのように実践するか、リアルな話を聞ける貴重な機会です。講座の開始にあたり、東京都知事の挨拶もビデオメッセージで伝えられ、都市全体が育業を支え合う意義を改めて確認します。

日時と参加方法


講座は2024年11月19日(水)午後3時から4時まで開催され、オンラインでの参加が可能です。Zoomウェビナーを通じて、全国どこからでも参加できます。特に都内在住や在学の大学生や専門学校生に向けての施策で、定員は500名(先着順)ですので、早めの申し込みが推奨されます。

申し込み方法


興味のある方は、特設ページにて詳細をご確認の上、申込フォームからお申し込みください。なお、会場は早稲田大学大隈記念講堂小講堂で、関係者も250名まで参加可能です。申込締切は11月12日(水)です。

育業の重要性


今回の出前講座は、2050東京戦略の一環として位置づけられています。この戦略は、子ども目線での政策推進や子育てしやすい環境作りを目指しており、社会全体で子どもや育児を支える文化を育むことが不可欠です。参加者にとっては、自身の将来を見つめ直し、育児について考える良い機会となるでしょう。

まとめ


育児を「もう一つの仕事」とする意識改革は、これからの社会にとってますます重要となります。多くの学生の参加を通して、育業が社会全体の意識として根付くことを期待します。ぜひ、この機会に育業についての理解を深め、未来の自分を想像してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 早稲田大学 育業 小島よしお

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。