東京フィルハーモニー交響楽団、2025年のヨーロッパツアーを開催
公益財団法人東京フィルハーモニー交響楽団、通称東京フィルが、名誉音楽監督のチョン・ミョンフン氏の指揮のもと、2025年10月28日から11月11日まで、ヨーロッパの7か国8都市でコンサートツアーを行いました。このツアーでは、世界的なジャズピアニストの小曽根真氏や名バイオリニストのマキシム・ヴェンゲーロフ氏をゲストに迎え、各地で素晴らしいパフォーマンスを披露し、多くの観客から熱い称賛が寄せられました。
初日のベルリンのフィルハーモニーでは、スタンディングオベーションが起き、観客たちは「ブラボー」と大きな声で称賛しました。報道でも、「東京フィルが代名詞のように愛されているベルリンの地で、感動的な演奏を届けた」と評価され、期待以上の成果を収めました。また、ブダペスト公演でもその強烈なプログラムが人気を博し、現地の人々に深い感動を与えました。
次世代への音楽普及活動
ツアーの一環として、東京フィルは日本人学校や現地の高校でアウトリーチ活動も行いました。こうした取り組みにより、国境を越えて次世代に日本の音楽文化を届けることができました。これにより、若い世代に音楽の楽しさや魅力を伝えることができ、素晴らしい経験となりました。
また、今回のツアーに関連して多くの企業や個人からの寄附・協賛を受けており、東京フィルとしては初めてとなるクラウドファンディングも成功裏に実施しました。結果として、約400名の支援者から集まった資金は、当初の目標金額を大きく上回る成果となりました。皆様のおかげで、ヨーロッパの舞台で再び日本のオーケストラの存在感を示すことができました。
現地での公演の様子
各都市での公演は、大盛況で行われ、一つ一つのコンサートが記憶に残る特別な時間となりました。例えば、アントワープのデ・シンゲルでは、クラシック音楽ファンが集まり、ストラヴィンスキーやチャイコフスキーの名曲を楽しみました。ウィーンでは、観客が一体となって演奏を楽しむ姿が見受けられ、武道館での演奏とはまた違った魅力がありました。
また、ルガーノ公演やデュッセルドルフ公演も完売となり、現地メディアからも高い評価を受けました。これらのパフォーマンスは、東京フィルのアーティストたちにとって新たな挑戦の場となり、自身の演奏の幅を広げる貴重な機会となりました。
マエストロの感謝の声
ツアーの最後に、指揮者チョン・ミョンフン氏は、「皆が一丸となって素晴らしい演奏を実現させた。この経験は我々全員にとって成功であり、音楽が持つ力を再確認する機会になった」とコメントしました。これこそが、音楽を通じた国際的な交流の真髄であり、東京フィルが目指す方向性を示すものです。これからも、より多くの人々と音楽を共有し続けていくことが東京フィルの使命です。
これからの活動
東京フィルハーモニー交響楽団は、これからも多くの音楽文化交流を進め、世界中の聴衆に向けたパフォーマンスを提供していくことをお約束いたします。私たちの音楽が、国際的な架け橋となることを願っています。また、今後の活動においても、各種サポートをしていただける方々のご支援を心よりお待ちしております。