株式会社Pacific Metaがバリデータとして参画
2023年の新たな動きとして、日本企業が運営するEthereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」に、株式会社Pacific Metaがバリデータとして参加することが報告されました。日本ブロックチェーン基盤株式会社が管理するこのイニシアティブにより、日本のブロックチェーン市場の発展が期待されています。
Japan Open Chainの概要とパートナー企業
「Japan Open Chain」は、日本の法律に基づいた運営を行うことを標榜するブロックチェーンで、実用性を最重視しています。このプラットフォームには既に、株式会社電通やピクシブ株式会社などの大手企業が参加しており、最終的には21社がバリデータとして名を連ねる予定です。これにより、日本のビジネスシーンにおけるブロックチェーンの利用が加速することが予想されます。
Pacific Metaの参画理由
株式会社Pacific Metaは、「日本からweb3のスタンダードを作る」というミッションを掲げており、Japan Open Chainの信頼性と堅実性を評価し、参画することを決定しました。ブロックチェーンへの参画を通じて、同社はさらなる成長を目指しています。特に、Pacific Metaは領域特化型のコンサルティングファームであり、web3プロジェクトの支援を行っています。これにより、国内外の企業がスムーズにweb3市場に進出するための支援を提供しています。
Japan Open Chainのメリット
Japan Open Chainは、Ethereumと完全に互換性のあるレイヤー1のパブリックチェーンを提供しています。このプラットフォームは、高速で安価なトランザクション処理を可能にし、特に金融やビジネスの分野での利用に特化しています。ネットワークの運営は日本の法律に則って行われているため、ユーザーにとっては安心して利用できる環境が整っています。
バリデータの追加参画について
現在、Japan Open Chainではさらなるバリデータの参画を募集中です。国内の企業の皆様には、共同運営者としての参加を歓迎しております。この機会に、直にシステムを体験し、日本のブロックチェーン市場の発展に寄与することができます。
興味のある企業は公式ウェブサイトからお問い合わせいただければと思います。
株式会社Pacific Metaについて
株式会社Pacific Metaは、2022年に設立された会社で、日本を拠点に世界中のweb3プロジェクトに対して資金調達やコンサルティング、事業開発を支援しています。同社は、国内外の企業に対して、高い専門知識を活かし、/web3領域のアクセラレーターとして成長しています。
会社概要:
- - 会社名:株式会社Pacific Meta
- - 所在地:東京都港区芝2丁目2−12 浜松町PREX 801
- - 設立:2022年8月10日
- - 代表者:岩崎 翔太
- - URL:公式サイト
日本ブロックチェーン基盤株式会社について
日本ブロックチェーン基盤は、社会課題の解決を目指し、安全で信頼性のあるブロックチェーン技術の普及に努めています。自身の運営する「Japan Open Chain」を通じて、日本のビジネスシーンにおけるブロックチェーンの役割を拡大しています。
会社概要:
- - 会社名:日本ブロックチェーン基盤株式会社
- - 所在地:東京都渋谷区桜丘町26-1
- - 設立:2022年7月
- - 代表者:稲葉 大明
- - URL:公式サイト
最後に、Japan Open Chainに関する詳細や、必要な情報は公式サイトで随時更新されていますので、ぜひチェックしてみてください。