中目黒 花見プロジェクト
2025-03-19 11:13:33

中目黒で持続可能な花見を楽しむ『ナカメサーキュラーチャレンジ』開催!

中目黒での新しい試み



今年の桜の季節が近づく中、中目黒で特別なイベントが開催されることが発表されました。「ナカメサーキュラーチャレンジ」は、3月20日から4月6日までの期間中に行われる、環境に配慮した花見イベントです。この取り組みは、目黒川沿いの美しい桜の下で人々が集まり、リユースやリサイクルを通じて持続可能な社会を目指すものです。

サステナブルな花見の実現



「ナカメサーキュラーチャレンジ」では、中目黒駅周辺のNAKAME OHANAMI PARK(フナイリバ)をメイン会場として利用し、ポリスチレン素材の循環型カップとリユースカップを使用したフードコートを設置します。来場者は、このフードコートで食事を楽しみながら、周囲の環境を考慮した選択をすることが促されます。

また、目黒川沿いには回収ステーションが設けられ、ポリスチレンやプラスチック、ペットボトル、割り箸を回収。これらをリサイクルし、資源として再利用することで、使い捨てゴミの削減を目指します。この新たな取り組みは、地域住民や観光客と共に環境意識を高める絶好の機会を提供します。

過去の取り組みと進化



実は、ナカメエリアマネジメントは2022年から、桜の季節における使い捨てゴミの廃棄を抑えるための「ナカメチャレンジコップ」という取り組みを行ってきました。このプロジェクトでは、リユースやリサイクルをテーマにしたコップの導入が行われましたが、年々増える花見客に対応するため、さらなる進化が求められました。

昨年は250万人を超える観光客を迎え入れた中目黒。今年は300万人以上が訪れると予測されています。この状況を受け、環境負荷を軽減するために「#### ゴミを出さない(Reuse&Reduce)」 そして 「#### ゴミを資源に変える(Recycle&Upcycle)」という目標を掲げ、「ナカメサーキュラーチャレンジ」が立ち上げられたのです。

協力企業の紹介



このプロジェクトでは、多くの企業や団体が協力しています。ユニリーバ・ジャパン・ホールディングスがペットボトルをリサイクルした商品を提供し、東洋スチレンがPSの容器を新たな資源へと循環させる役割を担っています。さらに、Chop Value Japanは、使い捨ての割り箸をデザイナーファニチャーに変えることで、資源の循環を促進します。

その他、リユース容器のシェアリングサービスを提供する株式会社カマンや、目黒川の桜を使った商品の制作を行うアサヒユウアス株式会社など、多彩な企業が力を合わせています。

イベントへの参加方法



「ナカメサーキュラーチャレンジ」は、すべての人に開かれたイベントです。環境を行動しながら楽しむ新しい花見のスタイルを提案していますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。桜の下でピクニックを楽しむも良し、環境に配慮した活動を通じて新たな発見をするも良し、様々な楽しみ方が待っています。皆さんの参加をお待ちしています!

各種イベントの詳細は、一般社団法人ナカメエリアマネジメントの公式サイトをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 中目黒 サステナブル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。