AironWorksが日本セキュリティ心理学会に加盟しサイバーセキュリティ強化へ

AironWorksが日本セキュリティ心理学会に加盟



2025年9月、東京都港区に本社を置くAironWorks株式会社が、一般社団法人日本セキュリティ心理学会に正式に加盟し、情報セキュリティにおける人的要因の研究と対策にさらに力を入れることを発表しました。この動きは、近年急増しているサイバー攻撃に対する、より実効性のある対策を模索する一環として位置づけられています。

加盟の背景と意義



最近の調査では、情報漏洩の約90%が人為的な要因によるものであるとされています。この状況を打開すべく、AironWorksはAI技術とホワイトハッカー出身の専門家の知見を融合させ、実践的な標的型攻撃メール訓練プラットフォームを開発してきました。今回の加盟によって、心理学の専門知識を取り入れ、セキュリティ訓練の効果を一層高めることを目指しています。

日本セキュリティ心理学会とは?



一般社団法人日本セキュリティ心理学会は、セキュリティと心理学の視点から社会の安全を研究し推進する団体であり、さまざまなセキュリティに関する研究活動を展開しています。特に重要なのは、人的要因の影響を重視し、心理的アプローチによる防御策の開発に注力している点です。これにより、AironWorksは同学会との連携を通じて、より科学的根拠に基づいた訓練プログラムを展開していきます。

AironWorksの取り組み強化



同学会への加盟を受けて、AironWorksは以下のような研究開発に力を入れます。

1. 心理学的脆弱性の科学的分析 ー 人々の認知バイアスや判断ミスのメカニズムを明らかにし、ソーシャルエンジニアリング攻撃へのおける心理的抵抗力を高める方法を研究します。

2. 個人特性に応じたカスタマイズ訓練の高度化 ー 心理学的プロファイリングを用いて個別リスク評価を行い、パーソナリティ特性を考慮した教育プログラムを設計します。

3. 組織心理学を活用したセキュリティ文化醸成 ー チームの動学とセキュリティ行動の関連性を分析し、心理的安全性を強化します。

将来の展望



AI技術の進化に伴い、ますます巧妙化するサイバーインシデントに対して、AironWorksは人間の心理に基づいた新しいソリューションの開発に取り組んでいきます。同学会での研究を通じて得られる知見を自社プラットフォームに反映し、人的要因によるセキュリティインシデントを大幅に減少させるための努力を続けます。

AironWorksの概要



AironWorksは、世界クラスのホワイトハッカーとエンジニア集団によって開発されたAIサイバーセキュリティプラットフォームを展開しています。特に、スピアフィッシングやビジネスメール詐欺、ランサムウェアなど、人的脆弱性を狙ったサイバー脅威に対抗するための高度な訓練や多層防御を提供しています。
会社のミッション、「Enhancing Teams with AI」に基づき、セキュリティの強化はもとより、働く人々やチームのエンパワーメントを図り、より安全で良い社会の実現を目指しています。

  • - 会社名: AironWorks株式会社
  • - 所在地: 東京都港区虎ノ門1-10-5
  • - 設立: 2021年8月
  • - 事業内容: サイバーセキュリティサービスの企画・設計・開発・運営・管理・教育・コンサルティングなど。

関連リンク

サードペディア百科事典: AironWorks サイバーセキュリティ 心理学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。