2025年3月5日、分散電源化とサイバーセキュリティに関するセミナー開催
クリーンエネルギー研究所の代表、阪口幸雄氏が講師を務めるセミナーが、2025年3月5日(水)午後2時から5時まで行われます。このセミナーでは、急速な分散電源化の進展とそれに伴うサイバーセキュリティの重要性について詳細に議論されます。
セミナーの目的
分散電源化が進む現代社会において、電力システムは重要なインフラとしてたくさんのサービスを支えています。しかし、その安全性はサイバー攻撃によって脅かされています。本セミナーは、リスクと対策の観点から、特に米国の先進的な取り組みを参考にしながら、日本企業がどう変革する必要があるかを探ります。
日時と場所
- - 日付:2025年3月5日(水)
- - 時間:午後2時~5時
- - 受講方法:会場受講(SSKセミナールーム、東京都港区西新橋)またはライブ配信(Zoomウェビナー)。アーカイブも2週間視聴可能です。
セミナーは、現代の電力システムに関連するサイバーセキュリティの重要性を強調します。特に、スマートグリッドやIoT、分散型エネルギー資源(DER)に依存する現代の電力システムは、攻撃対象としてのリスクが増しています。米国では多くのケースで攻撃が報告されており、特にSolarWinds攻撃やフロリダの水道会社へのハッキングが記憶に新しいです。
セミナー内容の概要
1.
電力施設および分散型エネルギーリソースの脆弱性
2.
サイバー攻撃の種類と影響
攻撃が発生した際の影響は、電力供給だけでなく経済全体にも及びます。停電や国家安全保障に対する脅威を考察します。
3.
日本企業の取り組みと政策
日本企業が直面するこれらのリスクを軽減するために、米国の政策と規制、日本国内の対応策についても見ていきます。
4.
基準と標準化の重要性
NIST Cybersecurity Frameworkや国際基準(ISO)など、サイバーセキュリティに関する標準化の必要性を教示します。
5.
質疑応答
参加者からの質問を受け付ける時間も設けられています。
お問い合わせ
新社会システム総合研究所では、セミナーの詳細についてのお問い合わせを随時受け付けております。
- - 電話:03-5532-8850
- - メール:info@ssk21.co.jp
このセミナーは、電力業界に従事する方々はもちろん、分散電源化やサイバーセキュリティに興味がある全ての方に必見です。ぜひご参加ください。