東京2025デフリンピックの舞台へ
2025年に開催される東京デフリンピックで、女子4×100mリレーの予選に出場した門脇翠選手が見事、決勝進出を果たしました。彼女が所属する東京パワーテクノロジーは、エネルギー業界を中心に広がる事業の中で、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進にも力を入れています。
門脇選手の成績と感謝の声
今回のリレーでは、門脇選手がバトンをスムーズに渡すことで、3位という結果を残し、決勝への切符を手にしました。安定したレース展開を見せた彼女は、「応援ありがとうございました!予選が無かったこれまでのデフリンピックとは異なり、多くの競技者がいる中での決勝進出は大きな安心です」と力強いコメントを寄せています。
明日は厳しい戦いが待っていますが、メダル獲得に向けてメンバーと共に全力を尽くす意気込みです。応援してくださる皆様の支えが大きな励みになると語っています。
東京パワーテクノロジーの支援活動
東京パワーテクノロジーは、障がいのあるアスリートの競技生活を全面的に支援しており、今大会での彼らの挑戦を後押ししています。現時点で、以下の選手たちが所属し、2025年のデフリンピックに向けて活動しています:
- - 門脇翠選手(女子4×100mリレー、4×400m男女混合リレー)
- - 長内智選手(男子800m)
- - 遠山莉生選手(男子ハンマー投げ)
- - 北谷宏人選手(男子棒高跳び)
- - 瀧澤諒斗選手(男子サッカー、2026年入社予定内定者)
当社はD&Iの考えに基づき、企業として共生社会の実現に向けた施策を展開しています。この取り組みは、障がい者雇用や女性の活躍を促進し、障がい者スポーツ支援を通じた新たな価値を創出することを目的としています。
大会に向けたサポート
東京2025デフリンピックに対するサポートだけでなく、日本デフ陸上競技協会や日本ろう者サッカー協会とのパートナーシップ契約も結ぶなど、障がい者スポーツの発展を支援しています。これにより、地域社会におけるダイバーシティの重要性を広め、障がいのある方々への理解を深めています。
未来への展望
今後も、当社は所属するアスリートがスポーツを通じて目標達成に向かう姿勢を大切にし、社内外で様々な活動を行っていく予定です。これにより、障がい者スポーツの普及や企業内のダイバーシティの意識向上に寄与していきます。
私たちは共生社会の実現を目指し、多様な価値観を尊重する企業文化の構築に邁進していきます。これからも応援よろしくお願いいたします!