Copilotで業務改革
2025-07-01 12:45:00

アルティウスリンクがMicrosoft 365 Copilotの導入から活用までをサポートするサービスを開始

アルティウスリンクが新サービスで企業のDX推進を支援



アルティウスリンク株式会社は、2025年7月1日より「Microsoft 365 Copilotトータルサービス」の提供を開始します。この新サービスは、マイクロソフトの生成AI「Copilot」を最大限に活用し、企業の業務効率化と生産性向上を図ることを目的としています。特に、企業が抱える生成AI活用への不安や課題を解消するために、導入前から活用高めるまでの一貫した支援を行います。

企業が抱える生成AIの課題



帝国データバンクによると、企業の生成AI活用率はわずか17.3%で、さらに多くの企業が人材やノウハウの不足に悩んでいます。これに対処する形で、アルティウスリンクは1,300社以上のBPOサービスを通じて得たノウハウを基に、業界や業務特性に応じた最適なCopilot活用法を提供します。これにより、企業のDX推進を強力に後押しします。

本サービスは、「Discovery」「Consulting」「Boost」の3つのメニューに分かれています。まず、DiscoveryではCopilotの導入検討をサポートし、ニーズの可視化や実践体験の提供を行います。次に、Consultingではデータと現場のフィードバックを元に、より効果的な活用施策を策定します。そして最後に、Boostでは業務効率化を実現し、利用の定着を促進するための研修や支援を行います。

ウェビナーの開催情報



この新サービスの具体的事例を知るために、2025年7月22日(火)にはウェビナーを開催します。テーマは「Microsoft 365における生成AI活用のリアル」。三井物産株式会社のゲストを迎え、Copilotを使用した業務効率化の成功事例を実演しながら紹介します。このウェビナーは、情報システム部門や業務改革に従事する方々に特におすすめです。参加は無料ですが、事前登録が必要です。

幅広い業務知識とサポート体制



アルティウスリンクは、国内において多様な業種の業務に精通したBPO事業者です。そのため、業界特有のニーズに応じた最適なCopilot活用設計が可能です。また、Microsoft 365製品に関しても、700名を超える専門家が在籍しており、技術と業務の両面からの支援が可能です。さらに、データ整備や業務設計を含む関連業務を一括してサポートできる体制が整っています。

これにより、企業はコア業務に注力しながら安心してCopilotを導入できる環境が提供されます。アルティウスリンクは、幅広い業務知識と高い技術力を活かし、顧客企業のDXを加速させるパートナーとなることを目指しています。

参加方法



ウェビナーへの参加は、申込フォームから事前に登録が必要です。定員は500名となっており、興味のある方は早めの登録をおすすめします。詳細はアルティウスリンクの公式ウェブサイトで確認できます。

アルティウスリンクの新サービス「Microsoft 365 Copilotトータルサービス」を通じて、新たな業務改革を推進してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI Microsoft 365 アルティウスリンク

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。