福岡が逆転勝利、プレーオフ進出へと近づく
2025年2月22日、りそなグループB.LEAGUEの西地区首位攻防戦で、福岡が鹿児島を82-79で下し、プレーオフに向けて大きな一歩を踏み出しました。この試合はペースが乱れた前半から始まりましたが、その後の粘り強いプレーが勝利を引き寄せました。
【試合の流れ】
試合のスタートは鹿児島の選手たちが勢いを持っており、福岡は初めの5分間無得点という厳しいスタートを切ります。鹿児島の#23ゲインズ選手の圧倒的なオフェンスに対抗しきれなかった福岡。しかし、ランダル選手やバーレル選手、ブラウン選手が徐々に流れを変え、得点を重ねます。
また、第2クォーターでは福岡と鹿児島の点の取り合いが続き、一時は12個のターンオーバーを犯し、39-34のビハインドで前半を折り返します。
【後半の反撃】
後半に入ると、福岡はバーレルのダンクシュートで流れを引き寄せますが、鹿児島のプレスディフェンスに手をこまねいてしまいます。しかし、福岡は底力を見せ、本日のMVPに輝いた谷口選手の活躍もあり、次第に差を詰めます。
残り1分41秒で福岡が逆転に成功、そのままリードを守り切りました。
【選手たちのコメント】
試合後、浜口HCは「選手たちが諦めずにプレーしたことが勝利につながった」と振り返り、今後への意気込みを新たにしました。寒竹選手も、前半のターンオーバーを改善した自信を表し、アギラール選手の復帰がチームの士気を高めたことに触れました。谷口選手は、応援の力が勝利をもたらしたと感謝の言葉を述べました。
【観客の力】
今季最多の3,912名が詰めかけた会場は、濃厚な熱気に包まれました。特に後半での観客の声援が選手たちに大きな力を与え、逆転劇の原動力となったと言えるでしょう。選手たちは、「このような応援に応えるためにも、これからも結果を残し続けることが重要」と決意を新たにしました。
【チームの展望】
福岡はこの勝利を足がかりに、さらに上昇を目指します。残りの試合数も意識しながら、プレーオフ進出に向けての戦いは続きます。その姿に注目し、今後の展開を見逃さないでください。