未来を考えるセミナー
2025-08-07 14:24:21

未来の可能性を広げるオンラインセミナー『君の未来を考えるセミナー』

君の未来が変わるかもしれない!『君の未来を考えるセミナー』



2025年8月20日(水)19時30分から、オンラインで「君の未来を考えるセミナー」が開催されます。このセミナーは、未来を見据えた高校生やその親が参加できる無料オンラインイベントで、デジタル庁の谷口太一先生をお招きします。講演の内容は、デジタル化が進む現代社会において、行政がどのようにテクノロジーを活用して社会を支えているのかについてです。

セミナーの概要


「君の未来を考えるセミナー」は、高校生の夢や可能性を広げることを目的としたイベントです。毎月、さまざまな分野で活躍するリーダーをゲストに迎え、Zoomを通じてライブでの講義が行われます。今回は、谷口先生による90分間の講演が予定されています。デジタル庁での経験を基に、どのようにしてテクノロジーが公共サービスに登場し、私たちの生活に寄与しているのかについてお話いただきます。

講師:谷口太一先生のプロフィール


谷口太一先生は、東京大学農学部を卒業後、デジタル庁に新卒で入庁されました。彼は国民向けサービスグループに配属となり、マイナンバーカードやスマートフォン関連のプロジェクトを担当しています。若いころからプログラミングに興味を持ち、自己学習に励む姿勢は多くの若者にとって励みになることでしょう。

講義テーマ


講義テーマは『デジタル技術 × 公務員。デジタル行政の最前線ってどんな感じ?』です。今やテクノロジーは私たちの日常生活に欠かせない存在ですが、その一方で公共の場での利用はまだまだ発展途上です。谷口先生は、エンジニア職を選ばずあえて公務員を志した理由や、新しい組織での実際の仕事について具体的に語ります。この機会に、将来の進路や夢を考えるヒントを見つけてみてください。

参加者の声


これまでのセミナー参加者からはこんな感想が寄せられています。「具体的な経験に基づく講演は、自分の将来を考える上で非常にためになりました」「職業にとっての変化を前向きに捉えられるようになりました」といった声が聞かれ、参加者の成長を支援する内容となっています。

参加方法


参加にあたっては事前申込が必要です。東進ドットコムのウェブサイトから簡単に申し込みができます。高校1年生から3年生とその保護者が対象ですが、東進に通っていない人も自由に参加できます。参加費は無料なので、この機会をお見逃しなく!

まとめ


デジタル時代の中で、自分の将来を真剣に考える良いきっかけとなるこのセミナー。高校生やその保護者の皆様にぜひ参加していただきたいと思います。未来の職業や生き方について、さまざまな選択肢を知り、視野を広げる貴重な時間を一緒に過ごしましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー デジタル庁 君の未来

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。