SNS詐欺対策強化
2025-11-20 15:04:29

エニトグループと兵庫県警が連携、SNS型詐欺対策を強化する取り組み

エニトグループと兵庫県警が連携



最近、エニトグループが運営するマッチングアプリ「with」と「Omiai」が、兵庫県警察と連携し、SNS型投資やロマンス詐欺対策の新たな啓発活動を開始しました。この取り組みは、同じく警察との協力を行ってきた千葉県、和歌山県、北海道に続くもので、全国で4例目となります。

SNS型詐欺の現状



2025年9月末時点で、兵庫県内におけるSNS型投資・ロマンス詐欺による被害総額は約96億円に達しています。これらの詐欺のスタイルは、SNSやマッチングアプリを通じて信頼を築き、最終的に投資名目で金銭を騙し取るものです。現在、兵庫県警は公式ウェブサイトやYouTubeチャンネルなどを通じて、詐欺の手口や注意喚起を行い、地域住民の防犯意識を高めています。

エニトグループの取り組み



エニトグループでは、社内に「トラスト&セーフティー室」を設置し、24時間365日体制で安全なサービス環境を確保しています。この室では悪質なユーザーの監視や検知を行い、悪質な利用者を早期に特定し、必要に応じて強制退会させる措置を取っています。また、SNSでの連絡先交換が行われる際には、ユーザーに警告を行うなど、さらなる安全対策を講じています。

専門家との協議



2025年4月には、法令遵守や消費者保護に関する専門家と共に「アドバイザリーボード」を発足し、マッチングアプリに関連する社会課題について協議を行っています。このように、業界全体の健全な発展を目指し、エニトグループは積極的な取り組みを進めています。特に、デート前に送信されるメッセージの中でSNSの連絡先交換が要求された場合、両者に警告を行うことで、リスクの低減を図っています。

警察との連携



今回の活動では、兵庫県警察と連携して、具体的なSNS型投資・ロマンス詐欺の手口やその対策を利用者に広めることで、マッチングアプリのユーザーに対する意識向上を図っています。兵庫県警のコメントによれば、詐欺行為の抑止にはこれらの啓発活動が非常に効果的だとされています。アプリを利用する際には、信頼できる情報を得ることが重要であり、ユーザー自身の防犯意識を持つことが必要です。

エニトグループの将来の展望



エニトグループは、今後もマッチングアプリにとどまらず、出会いを起点とした様々なライフイベントをサポートする「生活インフラ」としての機能を強化し、新しい価値を社会に提供することを目指しています。住宅や仕事、教育といった生活全般において、人々のつながりを支援し、安心して利用できる環境を整えることが目標です。今後の活動にも期待が寄せられます。エニトグループは、安心して出会える環境の提供に向けて、さらなる努力を続けていく方針です。

この取り組みは、ユーザーが安心してマッチングアプリを利用できるようにするための重要なステップです。詐欺のリスクを減少させるために、ユーザー自身が注意を払い、正しい情報を受け取ることが大切です。これからの活動に注目し、エニトグループがどのように社会に貢献していくのか期待が高まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: マッチングアプリ エニトグループ 兵庫県警

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。