ひの子育てガイド
2025-08-29 12:46:42

日野市の子育て支援を網羅した「ひの子育て知っ得ハンドブック」2025年版発行

日野市の子育てを強力サポート!



日野市が新たに発行した「ひの子育て知っ得ハンドブック2025年版」は、親たちの心強い味方。赤ちゃんや子供たちの健やかな成長をサポートするために、様々な子育て情報が一冊にまとめられています。今回は、日野市と株式会社サイネックスとの協働により、この重要な資料が完成しました。

ハンドブックの重要性



日野市では、2003年から子育てに関するハンドブックの発行を始め、これまで多くの家庭にとって欠かせない情報源として活用されてきました。この新しいハンドブックは、以前発行されていた妊婦向けと広い年齢対象の2冊を集約し、利用者にとってより便利で見やすい形を目指しています。

特に、妊娠から出産、子育てにかけての支援プランや情報は、親たちが必要としている基本的な内容がしっかりと盛り込まれており、実用性は高いと言えるでしょう。

カラフルな表紙とテーマ



冊子の表紙はいずれも華やかで、令和5年11月5日に開催される「手をつなごう・こどもまつり」で地元アーティストの蟹江杏さんと日野市の子どもたちによって描かれた「みらいくのはじまり/日の出」をテーマにしたイラストが飾られています。この見た目も、多くの家庭に手に取ってもらうための工夫です。

ハンドブックの配布と利用方法



今回の「ひの子育て知っ得ハンドブック2025年版」は、6,000部が発行され、子ども家庭支援センターなどの日野市内の子育て関連施設で配布されます。また、母子健康手帳交付時にもこのハンドブックが渡されるため、新しく赤ちゃんを迎える家庭にとっても大変ありがたいサービスです。

さらに、モバイルでのアクセスが可能な電子ブックも用意されています。日野市子育てモバイルサービス「ぽけっとなび」や専用URL(https://ebooks.scinex.co.jp/contents/12231/)からも簡単にアクセスできます。これにより、場所を選ばず手軽に情報を得られるのは嬉しい点です。

内容のハイライト



「ひの子育て知っ得ハンドブック2025年版」には、以下のような内容が収められています:
  • - 出産・子育て応援プラン
  • - 予防接種に関する情報
  • - 夜間や休日に病気やけがをした際の対応
  • - 子育て支援施設の紹介
  • - 子どもの居場所の確保
  • - 妊娠初期から出産後の支援
  • - 各種助成金や手当、相談支援
  • - 障害を持つ子どもへのサービス
  • - 保育・預かりサービスの詳細
  • - 小・中・高校生向けの支援情報

子育てに関する広範なテーマについて、地域の親たちが必要な情報をしっかりと手に入れられるよう考慮されています。

最後に



このハンドブックは、日野市内で子育てをする家庭が直面するさまざまな問題や疑問に対して、しっかりとした情報の羅針盤になることでしょう。製作された方々の思いやりが伝わる一冊です。ぜひ手に取って、日々の子育てに役立ててください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 蟹江杏 ひの子育て 子どもサポート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。