事故物件の新たな価値!高く売れる理由を探るセミナー開催

事故物件の新たな価値!高く売れる理由を探るセミナー開催



近年、事故物件についての常識が劇的に変わりつつあります。以前は「事故物件=値下げ」というシンプルな図式が支配的でしたが、今では孤独死や自殺、事件歴のある物件でも、高値で取引されるケースが増加しています。2025年6月30日(月)には、株式会社SAが主催する「事故物件こそ高く売れる仕組みと業界の壁」をテーマにした無料セミナーが開催されます。

事故物件が高く売れる理由とは?


現在、新興の買い手層として投資家や民泊事業者、インバウンド利用者が台頭しており、心理的瑕疵を抱えた物件でも買い手がつく理由がここにあります。投資家はリノベーションを前提とし、民泊事業者は瑕疵への許容度が高いため、こうした物件に対して積極的にアプローチしています。

株式会社SAでは、事故物件の再生スキームを独自に構築しており、物件の価値を引き出すための方法論を確立しています。「値下げ」ではなく「価値を再生」することで、事故物件の運用を実現。これまでに数多くの物件を成功裏に売却してきました。

セミナーで学べること


本セミナーでは、以下の疑問に対して専門家が具体的な実例とともに解説します。
  • - 事故物件の告知義務について、どういった価格がつくのか?
  • - 瑕疵の内容が異なれば、価格差はどのように変化するか?
  • - リフォームや用途転換することで、心理的ハードルを超える方法とは?
  • - 相続・遺族間での合意が難しい物件の動かし方は?
  • - 投資家や事業者が購入する「事故物件の特徴」とは何か?

セミナー開催概要


  • - 日時: 2025年6月30日(月)18:00〜
  • - 主催: 株式会社SA
  • - 場所: 本社(東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)
  • - 講師:
- 酒井康博(不動産鑑定士・SAグループ代表)
- 田中秀和(不動産鑑定士・アデックスリサーチアンドコンサルティング株式会社 代表取締役)

お問い合わせは、株式会社SA公式サイトをご覧ください。

登壇者プロフィール


  • - 酒井康博(さかい・やすひろ)
不動産鑑定士であり、事故物件に特化した買取事業を展開。前年には複雑な案件に対応した実績も豊富です。
  • - 田中秀和(たなか・ひでかず)
不動産鑑定士として広範な評価実績を持ち、売買や賃料評価に至るまで様々なシーンで高い評価を得ています。

メディアの皆様へ


取材やインタビューのリクエストも随時承っております。不動産に関する報道についてのコメントも可能ですので、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ先


  • - 株式会社SA 広報部
電話: 03-6265-6838
メール: ota@sakk.jp
Webサイト: 公式サイト

関連リンク

サードペディア百科事典: 事故物件 SA 価値再生

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。